山梨の伝統工芸品<印伝>の財布を使っている友達に魅力を聞いた
2018/06/24
地元、山梨県の伝統工芸品である「印伝」の二つ折り財布を使っている友人がいるので、使い心地など聞いてきました。
●ブランド:印伝 二つ折り財布
●メーカー:印傳屋
【サイズ】9.7cm×11.5cm
【カラー】黒地×黒漆
【 柄 】ディアー(鹿)
【素 材】鹿革
使用年数は2年ほど。
①この財布を選んだ理由
Q:最近、印伝の財布に変えたよね。何で?
A:この財布は妻からの誕生日プレゼントなんだ。
Q:ずっと山梨に住んでるのに、印伝の財布は初めてだよね?
A:以前、印伝の印鑑ケースを自分で購入した際に、自分が住んできた地域の伝統工芸に興味をもたずにきたことを反省したんだ。印伝シリーズを揃えたいという気持ちが生まれたんだよね。直接、妻にそのことを伝えたわけではないんだけど、妻が自分の気持ちに気づき誕生日プレゼントとして渡された時は、とても嬉しかったよ。
Q:何故、印伝に興味をもったの?
A:山梨県伝統の甲州印伝は昔から知ってたよ。
ただ、商品があっても素通りをしてたんだよね。あまりに近くにありすぎてあって当たり前な感じ。
Q:なら、なぜ今さら?
A:妻が他県の出身で「甲州印伝の商品を見てみたい」ということでショップに行ったことが、甲州印伝の商品を購入するキッカケになったかな。
女性は勘が働くと良くきくけど、まさにそれ!そして、印伝に興味をもつキッカケになったのも奥さんだった。男より女性の方がファッションへの興味は強いし、男は影響を受けやすいのかもしれません。
②周囲の評価は?
Q:周りの人から何か言われた?
A:良い評価が多いよ。でも、なぜか「奥さんが選んでくれたの?」と聞かれることが多いんだよね…。
Q:まぁ、そうかもね。実際、そう思ってたところはあるよ。
A:自分で購入していた財布は<使えればいい>だったからね。今になって思うのは、自分は気づいていなかったけど、意外と周囲は財布をみているんだな、ということ。
その点に気づいてからは<地元の伝統工芸品で自分が気に入っている財布>としてだけでなく、いつ誰にみられても自信をもっていられる、こちらの財布に誇りをもてるようになったよ。
③実際に使ってみて
Q:実際に自分で手にとって購入したものじゃないけど、使ってみてどう?まずは良かった点から。
A:軽いので使いやすいし高級感があるから気にいってるよ。鹿革を丁寧になめしてあるとのことで、使い始めからしなやかな手触りだったし、時がたつほど手になじんで使いやすくなってきているから「手放せない」って感じかな。
Q:でも、地味じゃない?以前は好きな色の青色の財布を使ってたじゃない。
A:確かに黒地に黒漆という黒一色で地味に見えるよね。でも、光の加減で鹿柄がうかびあがってくるし、漆独特の光具合が絶妙で地味というだけではないよ。
Q:機能性はどう?
A:札入ポケット×2、カードポケット×4、ポケット×3あるから十分かな。
内側の小銭入れは上向きのホック式で、仕切りとマチがあるのでコインの取り出しが楽にできるしね。
Q:革だから手入れが大変じゃない?
A:自分より長く印伝財布を使っている友達が「劣化が少ないので、ほとんど手入れをしないで済む」と言ってたから手入れは楽なんじゃないかな。
Q:じゃあ、今度は悪かった点は?
A:派手ではないのでインパクトが欲しい人には物足りないかもしれない。あと、カードポケットが少ないかも。自分はカード類が少ないから不自由は感じていないけどね。
悪い点があまり出てこなかったので、私なりに探してみました。しかし使用期間が2年くらいだからかもしれないが、壊れている部分ナシ。あえていうのならば、革がやわらかいので手になじむ、反対にパリッとした硬めの財布が好きな人は苦手かもしれない、と感じました。
④こちらの財布はどんな人に向いていて、どんな人に向いていないか
Q:実際に使ってみて、こんな人に薦めたいな、とかある?
A:黒一色で落ち着いているからビジネスシーンには向いているんじゃないかな。主張しすぎない、また実用性と機能性を重んじる方にはいいんじゃないかな。
Q:じゃあ、ビジネスシーンで印伝の財布を持っていて良かったことはある?
A:日本の伝統工芸品ということで印伝を知っている方も多く、初対面で話が弾むことがあったよ。初対面の方との緊張した雰囲気を取り除くという役目を果たしてくれたかな。
Q:なるほど。じゃあ、反対に薦められない人は?
A:遊び心があるか?と問われると「こちらの財布にはないのでは…」と。なので、遊び心がほしい方には、印伝の他のデザインの財布がお奨めかな。
印伝のデザインは豊富だし、色がついてるのもある。ぜひ、自分の好みの印伝を見つけてもらいたい、と思うよ。
⑤話を聞いて思ったこと
悪い点が少なかったばかりか<薦められない人>という質問にまで、印伝の良さを語っていました。どれだけ印伝を気に入ってるんだ!と心の中で呟いてしまいました。
これは「気に入っている!」だけではなく、奥さんからのプレゼントということも関係しているのかもしれません。
甲州印伝は国から日本伝統工芸品として指定もされているし、海外ブランド品よりは手頃な価格帯。日本の職人の技を身近に感じるには手にとりやすい商品かもしれません。
あと、無頓着だった友人が印伝の財布を持つことにより、「自分が気づいていないだけで、意外と人から見られているんだ。」という意識を持つようになったのは良かったのではないか、とも思いました。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
友人が5年間愛用しているポーターの革財布について聞いてみた!
友人がポーターの革財布を5年間も愛用しているというので、いろいろ聞いてきました! …
-
-
40代イケメン風に聞いた!ホワイトハウスコックス財布の使用感
イケメンオヤジを目指してそうな小麦色の肌が似合う40代上司に、お財布を見せてもら …
-
-
イルビゾンテの財布を持つ先輩に使い心地とその魅力を聞いた
入荷待ち続出のイルビゾンテの財布を持つ先輩に、使い心地とその魅力を聞いてみた。 …
-
-
誕生日にプレゼントされたヴェオルコードバン財布の使い心地は?
長い付き合いの友人が財布を変えて、それがとてもよかったのでどこで購入したか聞いた …
-
-
オーストラリア人が感じているスタジオ・デジモ財布の使い心地
オーストラリア在住のRさん、お金を直接ポケットに入れたりする人も多い国で、おしゃ …
-
-
お祝いで貰った50代の私にもピッタリなバーバリーの長財布
奥さんから誕生日祝い&昇進祝いとしてプレゼントされたバーバリーの長財布を使ってい …
-
-
同僚が使い込んでいるホークカンパニーの革財布その使い心地は?
30代男性の同僚が、ずっと使っている財布について、いろいろインタビューしてみまし …
-
-
香港で買ったルイ・ヴィトン タイガの財布を5年使った感想
この財布は30代会社員の夫へ、私(妻)が仕事で香港に行ったときに、路面店で購入し …
-
-
アルファキュービックのキーケースが合体した財布!使い心地は?
毎週通っている英会話教室で、同じクラスの男性(多分60歳前半)に御自分の財布につ …
-
-
アニアリbox型小銭入れ2つ折り財布の使い勝手をレビュー
会社の30代同僚が使っている財布の、使い勝手が良いと評判だったので話を聞いてみま …