レザー専門店「ハレルヤ」のSMARTY次世代型L字ファスナー財布をレビュー
カードで支払いをすることが増えてきたので、財布とは別にカードケースを持ち歩いた方が便利なのかなぁ…と考えているうちに、こちらの商品に出会ったという感じです。
元々は、財布と別にカードケースを別途持ち歩くイメージでしたが、結果、この財布に出会ったことによって、そのプランはなくなり、この財布のみを持ち歩くだけで、全てがスムーズにまとまるようになりました。
気に入っているポイント
カードでの支払いが多いながらも、まだまだ現金に頼る場面も多いという、現代人のニーズに絶妙なバランスで答えているところが魅力的だな、と感じています。
私はどちらかというと、温かみがあって、手作り感のあるアイテムが好きなので、この商品の場合、次世代型ウォレットといいながらも、本格的で味わいのあるレザーで仕立てられているところに嬉しさを感じ、そこがとても気に入っています。
個人的には、普通の革財布として売られていたとしても、充分に魅力を感じる完成度なのではないか、と思っています。
次世代型というフレーズや、電子マネーでの支払いに対応している、というコピーばかりを気にしてしまうと、そちらの機能面だけで評価したり、判断したりしてしまいそうになりますが、このハレルヤの財布は、1つの革製品としても、優れていると感じるのです。
革の財布、というと、傷や汚れに対してデリケートで、普段から神経を過敏にした状態で過ごさなくてはいけない…なんてイメージがあるかもしれませんが、この財布の場合は、あまりダメージを気にせず、気楽に使えるところも好きです。
傷がついてしまっても、こすっているうちに、その傷が吸収され、味わいのあるレザーといった感じで、表面になじんでいくという特徴が、お気に入りです。
これは、オイルをたっぷり含んだプルアップレザーならではの魅力なので、革製品は大変そう…なんてイメージを持っている人に、オススメしてあげたくなります。
カラーがたくさん揃っているので、2つ目もついつい欲しくなってしまいますし、家族や友達にプレゼントするのもいいかなぁ…なんて考えてみたりします。
価格帯も1万円と手頃なので、同じ革製品好きな人がいたら、是非、お揃いで色違いをあげたいと思います。
実際に使用してみた感想
サイズ感や薄さが絶妙で、何もストレスを感じたことがありません。
小銭入れにファスナーが無いのはとても使いやすい
特に、小銭入れにファスナーがない、というところが斬新でいいなぁ、と思いました。
最初は、ファスナーがないことで、小銭がバラバラこぼれ落ちるのではないか…と不安に感じていましたが、使っているうちに、それはなくなりました。
外周のファスナーがしっかりと内容物を保護してくれているので、よほど、逆さまに向けた状態で思いっきりファスナーをオープンにでもしない限り、小銭がこぼれ落ちたりすることはありません。
内側にもう1つファスナーがあると、ファスナーの開け閉めが、支払いの度に2回ずつ、ということになるわけで。
逆に、今まで、よくそんな面倒なことをしていたなぁ…とすら思います。
お札の取り出しも快適
お札入れの中に、無理やりお札を詰め込むのではなく、メインのスペースに、お札のための仕切りがある、という発想も、よく考え抜かれているな、と思います。
とにかくストレスがなく、快適に使えるので、もし次に財布を買い替える機会がやってきたとしても、他の財布にはしたくないなぁ…と思ってしまいそうなほど。同じものをリピートしたい、と早くも大満足です。
カード入れを追加できる
ちなみに、この財布を選んだもう1つの決め手が、別売りでカードケースを追加できる、というところです。
今のところ、カードは必要最低限のものだけを持ち運ぶようにしているので、ギリギリ足りているのですが、いざとなったら、カードケースだけを追加すれば一気に収容枚数が増えるので、そこも安心感があって、魅力的だなぁ、と。
やはり、わざわざ別のカードケースを持ち歩くというのは、手間ですし、忘れ物や亡くし物をする要因となってしまいかねないわけで。
1つの財布で必要な要素を全て満たし、スマートに日々を過ごす、というのがやはり、最高の理想形だと思います。
まとめ
ハレルヤの、電子マネー対応、次世代型レザーウォレットについて、レビューを書かせてもらいました。
機能的に優れているだけでなく、革製品としてのクオリティも高いので、かなりオススメできますし、自分自身も、誰かにプレゼントしたいなぁ、と思ったり、次もリピートしたいなぁ、なんて考えたりしています。
カラーの種類が豊富なので、1つだけを選んで使っているという状態がもったいないように思ったりもします。
2つ、3つと購入して、その日の気分に合わせて使い分けるというのもアリかもしれません。
何しろ価格帯もリーズナブルなので、そんな贅沢なことも簡単に実現できそうです。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
柔らかい上質なBALLYのメンズ財布を使ってみて感じたことをレビュー
近頃よく見る赤と白のストライプ柄ですが、ブランドBALLY(バリー)の財布を実際 …
-
-
5年使ったBREE(ブリー)二つ折り財布のエイジングや使用感
財布はハワイに旅行に行った際にBREE(ブリー)のショップで購入しました。 この …
-
-
白のメンズ長財布吉田カバンポーターの使い心地を本気でレビュー
私が気に入って使っている、吉田カバンのPORTER(ポーター)の財布を、全力で評 …
-
-
10年以上使用しているポロラルフローレンの丈夫な長財布をレビュー
Polo RALPH LAURENの長財布で牛皮。色はダークブラウンです。 大方 …
-
-
ぶ厚い革を使いこなす!土屋鞄の限定メンズ長財布を本音レビュー
メイド・イン・ジャパン品質を追求する「土屋鞄」の限定メンズ長財布をご紹介させてい …
-
-
愛用しているメンズ革財布ギラロッシュの特徴について
私が愛用しているメンズ革財布は、2年前の誕生日に彼女から贈られたプレゼントで、ス …
-
-
樹木の風合いが魅力的な長財布『オークバークブリストル』をレビュー
この財布との出会いについて 元々は、父への還暦祝いとして、ちょうどよい財布を探し …
-
-
コルティナの栃木レザー製L字ファスナー型小銭入れ使い心地
日本の職人が1つ1つ丁寧に手作業で作っていると評判の栃木レザーで作られた、COR …
-
-
ワイルドスワンズ人気の薄型長財布サーフス4年使用後のレビュー!
WILDSWANSとは、1994年に鴻野3兄弟が財布作りからスタートし、「20年 …
-
-
愛用し間もなく10年を迎えるディオールオムの長財布をレビュー
私が長年使用し、今後も破れない限りずっと使っていきたいと思っている長財布がありま …