10年以上使ったコーチのポリッシュコインウォレットを評価
この財布は10年以上前に、海外旅行のお土産としてもらいました。
コーチの「ポリッシュコインウォレット」という名前で、品番は5599です。
以前にもこれと同じようなタイプの革製財布を使っていたのですが、かなり使い込んでボロボロになっていたので、それを見かねた同居人が買ってきてくれました。
あまりイロイロなタイプの財布を使った経験はないのですが、使用感等をレビューしたいと思います。
ちょうど良いサイズ感で使いやすい
この財布の前にも似たようなタイプの財布を使っていたことに触れましたが、それは私にとって、このような二つ折りタイプが使いやすいからです。
この財布は、開くと左に3枚のカードを入れられる場所があります。そして、対面にはコインを入れるポケットがあります。また、それぞれの一段下にもカード類の収納ポケットが作られており、たくさんのカード類を携帯可能です。
頻繁に使うカードは見える場所、たまにしか使わないが常に携帯したい免許証などは奥のポケットと使い分けられてとても便利です。
ちなみに、写真の状態ではコインポケットの下に11枚、左側のカードスロットの下にも3枚のカードが入っています。手前のカードスロットに4枚のカードが入っていますから、合計で18枚のカードを収納していることになります。
入れ過ぎ注意の、フラップ付きのコイン入れ
コイン入れにはホックた付いたフラップが装備されています。スーパーやコンビニなどでもらったお釣りのコインは、そのままここに入れることになります。
最近では、コンビニなどでポイントカードを出す機会が増えています。そのカードとお釣りを同じ財布で管理できるのは便利です。
ただ、このコインポケットは、あまりたくさんの小銭を入れない方が良いみたいです。というのはこのポケット、コインが10枚以上になると、かなり膨らむんです。
ポケットにはマチがあるので、入れようと思えばたくさんのコインが入ります。でも、そうすると、財布を折った時にツチノコ状態になります。
コイン入れの内部に穴が…
あるとき、コインポケットの内部に穴が開いているのに気が付きました。よく見ると、ちょうどフラップを固定する金具が当たる部分に穴が開いています。
この財布は革製なのですが、コインポケットの内側や紙幣入れの堺目など、ごく限られた部分には布が使われています。ホックが当たる場所は、ちょうど布製なので穴が開いたようです。
この穴は、普通に財布を使う場面では外からは見えません。ですが、穴がこれ以上大きくなるのも嫌なので、私はこの財布ではコインポケットを使うのを止めました。
面倒ですが別にコイン専用の財布を用意して、お釣りなどはそちらに入れるようにしています。
10年以上使えば、それなりにヤレる
現在、私はこの財布以外に紙幣を入れる財布を持っていません。なので、外出時は必ずこの財布を使うことになります。
しかし、使い始めた当初から何となく角の作りが繊細な気がして、スボンのポケットなどへ入れて使うことはありませんでした。
携帯時は、必ずバッグに入れて変な圧力や汗などの影響がないように配慮していました。
しかし、大切に扱っていても10年以上経過すると、それなりに使用感は出るものです。
コインポケットに穴が空いたことは先に書きましたが、それ以外にも、以前はピンと尖っていた角が丸くなったり、部分的に糸が解れだしたりしています。
これまで本当にノーメンテで使ってきましたが、そろそろリペアが必要なのかも知れません。
まとめ
一部に、大人の男性は長財布を使うべきといった意見があります。しかし、私の生活スタイルに長財布は合いません。
今後新しい財布を買うにしても、今使っているコーチのようなデザインのものになるだろうと思います。ただ、コイン用の財布があるので、次の財布にはコインポケットがなくても良いような気がします。
二つ折り財布のコインポケットって、コインを入れる以外に使い道がないんですよね。コインポケットがない分薄い二つ折りタイプがあったら、ちょっと探してみたい気もします。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
フォーマルで使いやすい!7年使用フェラガモの長財布をレビュー
サルヴァトーレ・フェラガモの長財布を7年ほど前に購入し、これまで愛用してきました …
-
-
柔らかい馬革が好みで選んだキプリス二つ折り財布の使用感
私が現在使っている財布はキプリスの二つ折り財布です。 この財布を選ぶ際に重視した …
-
-
ポールスミスのストライプ柄が特徴的な長財布をレビュー
Paul Smithは1970年にイギリスで設立されたファッションブランドです。 …
-
-
愛称は「コロコロ」。フェリージの代名詞的存在のロングウォレットをレビュー
フェリージの財布と私との出会い この財布は、私が26歳の時、結婚して間もない頃に …
-
-
ジャムホームメイドの革財布を1年間使った感想を全部教えます!
僕が今使っているJAM HOME MADE(ジャムホームメイド)の革財布を、1年 …
-
-
使えば使うほど味のでるgentenの長財布を7年愛用した本音レビュー
今回紹介するのは「環境に配慮し、新しいライフスタイルを提案するブランド」として知 …
-
-
世界で一つ!完全カスタムで作ったALZUNI(アルズニ)の長財布をレビュー
完全カスタムで作ったALZUNI(アルズニ)の長財布 私はまず最初に財布を選ぶ基 …
-
-
フェリージのコロコロ長財布(限定色)を4年使って感じた評価
イタリアの鞄ブランドFelisi(フェリージ)のロングウォレットです。カラーは黒 …
-
-
就職祝いに買った初めてのハイブランドPRADA長財布の評価
私は就職祝いに自分のお金で約8万円のPRADAの革財布を買いました。 その革財布 …
-
-
あのバーバリーチェック不使用の一風変わった長財布の紹介レビュー
今回は私が使用しているBURBERRYの長財布をご紹介したいと思います。 BUR …