オーストラリア人が感じているスタジオ・デジモ財布の使い心地
オーストラリア在住のRさん、お金を直接ポケットに入れたりする人も多い国で、おしゃれな財布を使用しているので聞いたところ、日本で購入した財布なんだそうです。
お気に入りお財布について聞いてみました。
この財布の購入について
Q.この財布はどなたからかのプレゼントですか?
A.いや、自分で買ったんだ。
Q.どこで購入したんですか?
A.4年くらい前かな。日本で旅行に行った時、ショッピングセンターで偶然見つけたんだ。気に入ってすぐに買って、すぐに使い始めたね。
Q.すぐ?レジの横で財布の中身を入れ替えたんですか?
A.そう。(笑)
Q.男性には明るい色ですね。
A.そう。でもこの色がいいんだ。最初はもっと明るく見えたけど、だんだんいい色になってきたね。同じ形で黒や茶色もあったけど、そればっかりじゃおもしろくないよ。
Q.どのくらい気に入ってますか?
A.う~ん、とっても気に入ってるよ。今まで使ってきた財布の中で一番だね。
Q.この STUDIO disimo(スタジオ・デジモ)というブランドはご存知でしたか?
A.いいや、知らなかったね。ブランドなんてどうでもよかったんだ、いいもので気に入ったから買ったんだよ。
ブランド名で身の回りのものを選ぶ人も多いのですが、彼はブランド名等は全く気にせず、自分の好きなもの、自分が良いと思うもの、そういった自分の感性を信じているのでしょう。
因みに、この財布は日本人の私の目から見ても、とても良いものに見えましたが、お話を伺っている彼の服装は、T-シャツと短パンでした。彼曰く、安いし機能的だそうです。
STUDIO disimoの財布の使い勝手について
Q.この財布のどんなところが好きですか?
A.全部だね。
Q.例えばどんなところですか?
A.細かいね。色、素材、縫製、日本製品、あ、あと小銭入れは使いやすいね。
Q.小銭はよく使いますか?
A.いいや、使わないよ。オーストラリアの小銭は大きいし重いしね。でも現金で支払いをすると小銭が戻ってくるだろ?それを入れるとき、簡単に入れられる。
Q.今日は小銭が入ってますね。
A.たまたまね。いつも出かける時は入れてないね。帰ってくると小銭は出してしまうから。
Q.だから財布が変形していないんですね?
A.そう、いや、僕は財布をズボンのポケットに突っ込んだりしないからね。
Q.どうやって持ち歩いているんですか?
A.胸ポケットに入れてるよ。
Q.どうしてですか?
A.お気に入りの財布がよれよれだと嫌だろ?
オーストラリアのお札はプラスチック製です。それは取り扱いが大雑把だからのようです。そんな国民性でも、自分のお気に入りのものは大事にするんだと新たな発見でした。
Q.その他に良いところはありますか?
A.カード入れが沢山あるところかな。
Q.4枚だけですよね?
A.いつもクレジットカード、運転免許証、保険証しか持ち歩かないから、十分だよ。
因みに、小銭入れとカード入れの後ろにもポケットがありましたが、何も入ってませんでした。
日本人だと男性でももう少しカードを持っていたり、女性だと何十枚もポイントカードやスタンプカードを持っているので、シンプルな生活のコツを見せてもらった気がします。
Q.内側は皮の色が部分的に違ってますね。
A.そうなんだ、いいだろ?「KAWAII~」なんて言わないでくれ。(笑)
Q.おしゃれですね。
A.そうだね、もし、内側も同じ色(黄色)だったら買わなかったかもね。
お札入れ部分を見せてもらいました。
Q.レシートとお金を分けて入れているんですね。
A.これもいつもは入ってない。(笑)いつも片方だけ使ってるんだ。
Q.では、お札入れは1つでよかった?
A.そうだね、でもあっても困らないし、気にもならないよ。.あ、でも、大きさには少し不満があるね。
Q.お札入れのですか?
A.そう、このお札入れは少し大きすぎるんだ。
除いてみると、お札の両側が2cm程度ずつ空いている。
A.オーストラリアのお札は日本のものよりずいぶん小さいからね。日本も小さくすればいいのに。
この財布の総合評価
Q.この財布に点数を付けるとしたら何点ですか?
A.10点中10点だね。完璧だよ。
Q.お札入れが二つあって大きいのに?
A.それはまったく問題ない。この財布は僕の要求に完璧に応えてるし、見た目も素敵だ。これ以上のものはないね。さすが日本製品だよ。これだから僕は日本が好きなんだ。
生活習慣、文化の違い等を財布を通しても知ることができて、有意義な時間でした。
また、こういうところで日本製品が日本に対する印象を形成しているのかと感心しました。同時に、自分が日本人であることを再認識し、心を新たにしたインタビューでした。
スタジオ・デジモの財布は、ネット販売を行っていないようです。また実店舗での取扱い店を調べたい場合は、モルファ社に問い合わせをする必要があります。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ポーターの黒革二つ折り財布を貰い、6年間使って感じたこと
今でも親交のある元職場の同僚。 持ち物の多くは革製品という彼の、普段使いの財布を …
-
-
マークバイマークジェイコブス長財布の使い心地と魅力を聞いてみた
ファッション業界でも有名なブランド「MARC BY MARC JACOBS(マー …
-
-
個性的なヴィヴィアンウエストウッドがま口メンズ財布の使い心地
友人が使っているヴィヴィアンウエストウッドの黒い革財布、バッグから取り出すたびに …
-
-
ピンクや紫の配色を効かせたポール・スミス二つ折り財布の感想
弟の財布の内装が、ちょっと変わった配色でオシャレだったので、色々話を聞いてみまし …
-
-
従兄弟の使っているLANVIN(ランバン)小銭入れの無い二つ折財布
親戚の従兄弟(50歳代)が革の財布をいつもジーンズの尻ポケットに入れているので、 …
-
-
ボッテガヴェネタ二つ折り財布の口コミ!3年使った夫の場合
私が以前、夫の財布がボロボロになっているのをみかねてプレゼントした、BOTTEG …
-
-
アニアリbox型小銭入れ2つ折り財布の使い勝手をレビュー
会社の30代同僚が使っている財布の、使い勝手が良いと評判だったので話を聞いてみま …
-
-
10年連続使用!ホワイトハウスコックス二つ折りの使い心地を聞いた
会社の同僚A君が長年使っているという「ホワイトハウスコックス」の財布。使い勝手や …
-
-
華やかで実用的!艶が出るポールスミス長財布の購入レビュー
今回は、主婦である私の夫に話を聞いてみました。実用的でありながらも大胆な色使い、 …
-
-
誕生日にプレゼントされたヴェオルコードバン財布の使い心地は?
長い付き合いの友人が財布を変えて、それがとてもよかったのでどこで購入したか聞いた …