金色の縁金具が大人の雰囲気を漂わすダンヒルの薄型コインケース
いつも持ち歩いている財布はキプリス2つ折りタイプの札入れです。←この財布のレビューはこちら:柔らかい馬革が好みで選んだキプリス二つ折り財布の使用感
この財布には小銭入れが付いていません。おそらく柔らかい革製なので型崩れしないようにと、小銭入れを付けなかったのだと思います。
そこで今までは持つことのなかった、小銭入れを買うことしました。
ブランド志向はないのですが、たまたま開けやすかったことや使いやすそうだったこともあって『ダンヒル(DANHILL)』のコインケースにしました。
こちらは私が持っているキプリスの2つ折財布とは違い、光沢ある革製品です。落ち着いた大人の雰囲気が気に入り、この小銭入れを選ぶことにしました。
この小銭入れを選んだ5つのポイント
黒色のカラー
2つ折財布と同色系の方がいいことと、長財布も黒色なので、両方の財布で違和感のない同色系を考えました。
薄いサイズ
基本的にセカンドバッグを持たないので、上着のサイドポケットかズボンのポケットのなかになります。ポケットが膨れ上がるような2つ折タイプは避けて、薄くて済みそうなものを選びました。
開きやすさ
支払時に受け取った小銭を一度に収納できる間口の大きさはとても重要です。また支払う時にも小銭の見やすさは使い勝手の良さになると考えていました。
留め金具がホック型なので開きやすく閉じやすくなっています。
ハードタイプの素材
財布のなかの小銭が革から浮き上がるような柔らかい材質や、ポケットに入れて型崩れする素材は避けたいと考えていました。
シックな見た目
子供が持つような小銭入れじゃなく、大人がフォーマルウェアでも持つことができるコインケース的な感じのものを探しました。
金色の縁金具が高級感を感じられます。
これらのポイントにピッタリ合うのはこのダンヒルの財布でした。黒色にゴールドの縁金具が付いていて、落ち着いた雰囲気があります。また幅が85mmと片手で持てる大きさであることと、止め具がホックタイプなので開けやすく閉めやすいので、釣銭を一辺に収納できるところも気に入り購入したわけです。
実際の使い心地
使いやすいところ
実際に使ってみると、かなりコンパクトなサイズなので、どのポケットに入れても邪魔になることはありません。また口を大きく開くと真上からコインを選ぶことができるので、支払でまごつくようなこともありません。非常に使い勝手の良い小銭入れだと思います。
それと傷つきにくい表面素材なので、その点は安心できますし、多少乱暴に扱っても革へのダメージはありません。ただし暦年の圧が表面に加わっているためか、内部の折りこみが浮き出てきています。
使いにくいところ
しかし良いことばかりではありません。使い始めの新品のころは革の表面が滑りやすく、ちょっと深めの応接セットに座るとズボンのポケットからこぼれ出てきたものです。
またお金を入れやすい構造になっていますが、そこまで多くの枚数は入りません。小銭が多くなるとせっかくの薄型タイプですが、財布がパンパンに膨らんだ状態になってしまいます。しばしばこのような状況になってしまい、コインを取り出して整理しなければいけないこともありました。
それと「余計なもの」と思えるのが裏面のポケットです。
たぶん切符とかを入れるために付けたのでしょうが、実際にこのポケットを使ったことはありません。チャージ式のカードで駅の改札を通過しますので、切符を買うこともないですし、仮にあったとしても裏面のポケットに入れることはないと思います。
この小銭入れを検討中の方へ
もしこのタイプの財布を選ばれるのであれば、普段自分が持ち歩くコインの量を考えた方がいいかもしれません。
薄型タイプは容量が少ないので、結果的に受け取った小銭を上着やズボンのポケットに入れてしまい支払分のみで使うことがあります。
そのためにも支払の時には面倒臭がらず、小銭も使って支払う意識付けが必要です。そんなこまめさを持つ人こそが、この薄型の財布を持つのに向いている人だと思います。
楽天市場でダンヒルの小銭入れを見る
Amazonでダンヒルの小銭入れを見る

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
バーバリーブラックレーベルの長財布を5年使った正直な感想
私はバーバリーブラックレーベルの長財布を5年ほど使っています。 5年も使っていれ …
-
-
ビジネス用ヌメ革バイカーズウォレットその使い心地が素晴らしい
現在使用しているのは、革工房のオリジナルの財布になります。革工房はowlという個 …
-
-
評判通りの使いやすさ!ポーターブラウンの革財布をレビュー
私は今、奥さんに誕生日プレゼントで買ってもらったポーターでブラウンの長財布を使っ …
-
-
40代男性がマットーネラージウォレットを2年使ったレビュー
2年前に購入した「ココマイスター マットーネ ラージウォレット」について、私なり …
-
-
尻ポケットで3年使用のコンパクトなアーバンリサーチ3つ折り財布
このURBAN RESEARCH(アーバンリサーチ)の財布は約3年ほど前に大阪で …
-
-
柔らかな革の手触りに高い機能性!ラマーレのレブレ二つ折れ財布
LEMAREE(ラマーレ)ベラ付二つ折れ財布 LEVRE(レブレ)シリーズ 私は …
-
-
2年使ったMaturi(マトゥーリ)のエグゼクティブコードバン二つ折財布をレビュー
今回は『Maturi』(マトゥーリ)の革財布についてレビューさせていただきます。 …
-
-
SOLATINAの定番「ホースレザー・メッシュ・ウォレット」をレビュー
2006年にスタートした男性向けブランド「SOLATINA(ソラチナ)」。 その …
-
-
スリムで軽快なコールハーンの二つ折り財布(小銭入れなし)
私はCOLE HAAN(コールハーン)ファンの一人ですが、二つ折りタイプの中で、 …
-
-
BVLGARIラウンドファスナー長財布を半年使ってみた感想
僕が大好きなブランド。BVLGARI(ブルガリ)。 そのラウンドファスナー長財布 …