スロウ二つ折り財布 -L zip short wallet-『pueblo 333S70F』の使用感をレビュー!
社会人になって以降、当たり前のように黒の長財布しか使ったことがなかったんですが、この度、財布を新調するに辺り、2つ折り財布にして気分を変えてみる…というのは、どうだろうと思い立ち、2つ折りの財布にターゲットを絞って探していました。
しかも、どうせ気分を変えるなら、色も黒から別のカラーにし、さらにちょっと質感の違う革に挑戦してみようと思ったんです。
僕は元々、栃木レザー社が造る革素材のファンで、自然とSLOWのことも情報として頭に入っていました。SLOWというのは、いわゆるゆっくりという意味ではなく、S、L、O、W、が確か、それぞれ、何かの頭文字になっていたはずです。(某アイドルグループみたいですね!)
全ての商品がメイドインジャパンで、しかも熟練された職人さん達が手作業で丁寧に仕上げているということなので、よし!SLOWの2つ折り財布で、今まで自分が使ったことのない革質、選んだことのないカラーのものにしよう、と、すんなり決意に至りました。
スロウ二つ折り財布の気に入っているポイント
僕は最終的に、プエブロレザーのキャメルカラーにしたのですが、味わいのある風貌がとても気に入りました。
独特の美しい色ムラがたまりません。明るいカラーにしたことで、気分もすっかり変わりました。基本的にスーツが地味な色なので、こういった色の財布だと、コントラストでお互いがお互いを惹き立てあってくれて、いいですね!
外装の革と内装の革はまた質感が違っていて、どちらの雰囲気も楽しむことができるので、一石二鳥ですよ!
外装は少し毛羽立った感じの肌触りですが、内装はとても滑らかです。ステッチも細やかで美しく、職人さんの技術が生きている感じがします。
ちなみに、内装にはちゃんと『SLOW』のロゴが!4つの文字、それぞれにどういった意味が込められているのかは、是非、公式サイトで調べてみてくださいね。
スロウ二つ折り財布を使用した感想
まず、長財布から2つ折りの財布に変えてみたことについてですが、結果的に、気分が変わって、とても良かったと思います!
昔、学生の頃は2つ折りの財布を使っていたので、若返ったような、ちょっと懐かしい感じがしましたね。
長財布には、長財布なりの良さがあると思うので、一概にどちらの方が便利で、どちらの方が不便…ということはないのですが。2つ折りには2つ折りの、コンパクト感であったり、可愛らしさであったり…様々な魅力が詰まっていると思っています。
使用感の中で一番気に入っているのは、小銭の見やすさです。
長財布の頃は、口があまり大きく開かなかったので、取り出す時に若干まごついたりしていたのですが、これだけ口がガバッと広く開いてくれると、とても見やすいですし、指を入れて狙ったコインを摘まむ、一連の動作が非常にスムーズです。
お札を入れる時、長財布の場合は、ピン札のまま、それをキープした状態で入れられますが、2つ折り財布の場合は、どうしても折り曲げる必要が出てきてしまいます。
几帳面な人にとっては、それがストレスとなるかもしれませんが、別に折り目がついてしまうわけではなく、カーブした状態になるだけなので、特にどうということはありません。
これが、もう少し小さい財布の場合は、きちんと折ってから入れないと収納できない…ということになりますよね。僕もさすがにそれはちょっと抵抗あるのですが、2つ折りの財布なら大丈夫ですよ、ということをお伝えしたかったんです。
カード入れは、縦についています。
本当はもう少し枚数を収容できてもいいかな…という気もしますが、これ以上入れるとパンパンになってしまって見栄えが悪くなりますし、スマートさをキープするためには、持ち歩くカードもスマートに絞り込む必要があるということですね。
スロウ二つ折り財布のお手入れについて
ちなみに、革製品といえば、気になるのが「お手入れ」ですよね。面倒くさそうだから、始めから革製品には手を出さないという人もいるようですが、この商品に関しては、そんなに難しくないですよ!
お手入れ方法を調べてみましたが、「水に濡れた場合は柔らかい布で軽く抑えるようにしてすばやく水気を取り、陰干ししてください」「油性の汚れやひどい汚れは柔らかい布に皮革専用のクリーナーを少量に含ませ、やさしく拭き取り、その後から拭きします」と、ありました。
これってつまり、水に濡れた時と、油性のひどい汚れがついた時以外は、特に気にせず、何もしなくていいということなのかな、と。
実際、毎日あるいは定期的に、何らかのメンテナンス作業をしなくても、この財布は、オイルが落ちにくい製法で作られているとのことで、耐久性が高いようなんです。
それに、色や質感が変化していくのは、革製品の醍醐味とも言えますし、多少の傷や汚れは、味として、それごと楽しめば良いのではないかな、と個人的には思っています。
まとめ
以上、『SLOW』のプエブロレザー2つ折り財布のレビューでした。
僕の紹介した革財布以外にも、魅力的な革製品が多数展開されていますので、是非、SLOWをチェックしてみてください。少しでも参考にして頂けたら幸いです!

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
社会貢献レザーブランド!マザーハウス長財布の使い心地は?
バングラデシュで主にバッグを製作している社会貢献企業「マザーハウス」の長財布です …
-
-
エッティンガー二つ折り財布を2年間使って分かった魅力
私が30歳になる時に心機一転!新しい財布を買おうと思って色々探していた時に出会い …
-
-
ATAO(アタオ)のlimo本革長財布を5年間使用したレビュー
ATAOの長財布。約5年使用しています。その間に感じた事をレビューします。 今は …
-
-
ライフのワゴンセールで買った薄くて強いコンパクト長財布
長財布の購入を決意した理由 もともと、ずっと折り畳みの財布を愛用してきた私を、長 …
-
-
ラルコバレーノの財布がお気に入りになった理由とは?
プレゼントでもらった革財布を気に入っているという男性の友人に、そのお財布について …
-
-
ルイヴィトン ポルトフォイユ・ブラザを3年使った俺のレビュー
購入に至る経緯から、実際、3年間使用してみた感想をレビューしてみたいと思います。 …
-
-
フライングホースのコードバン長財布を2年使った総合評価
靴や鞄の素材として使われることが多いコードバンですが、財布の素材としてもとても優 …
-
-
スリムで軽快なコールハーンの二つ折り財布(小銭入れなし)
私はCOLE HAAN(コールハーン)ファンの一人ですが、二つ折りタイプの中で、 …
-
-
トゥモローランドで購入したイルビゾンテの長財布レビュー
私の使っているイルビゾンテの財布は、1970年にイタリアで設立されたレザーブラン …
-
-
オシャレで使い易さ抜群のタケオキクチ長財布をレビュー
メンズファッションブランドとして抜群の人気を誇るTAKEOKIKUCHI。今回は …