祖父の言葉「高い財布を使わない人にはお金が寄り付かない」
私が現在使用している財布はこちらのCOACH(コーチ)二つ折り財布です。就職してからというもの20年間、定期的にコーチの折り畳み式の財布を使い続けています。
今では財布だけではなく、小銭入れ、定期入れ、名刺入れまですべて統一してコーチにしています。
コーチを揃えるきっかけになった祖父の言葉
そもそものきっかけは就職祝いに祖父からもらったのがコーチの財布だったのです。その祖父からいわれた言葉はいまでも覚えています。
「財布にお金をかけられないような社会人、男は同じく自分自身にもお金がよりつかない」という言葉です。
その当時は就職したばかりで、3万円以上する財布を持つことに違和感と贅沢だなという気持ちが大きかったのが正直なところです。
もちろん、そんな高価な財布にもかかわらず、財布の中はほとんどお金が入っていないのですから。しかし、少しずつ年を経るとともに祖父の言うことがわかってきたのです。
祖父のたとえはたまたま財布のことをさしてましたが、男子たるもの小物や身だしなみに気を使えないようでは、大成しないということを言いたかったのだと思います。
かといって、今私が大成しているかといわれるとそういうわけでもありませんが。
ブランド物を使う安心感
しかしながら、特別おしゃれではなくともこうした財布をはじめとした小物にまで気を使える男性というのは、同性から見ても異性から見ても素敵な存在であることはいうまでもありません。
私自身、コーチというブランドがこの就職祝いの財布以来、大好きになってしまったので5年程度で買い替える財布も常にコーチです。
いまではビジネスのバッグ、出張用の大きなバッグもコーチでまとめて購入するようにしています。
確かに値段は張りますが、自分自身がコーチを使うことで安心感を持てる気がするのです。
家内もコーチというブランドを気に入っていますので、何かのプレゼントにはわたしにはコーチを選んでくれることが多い状況です。
こうしてわたしのまわりにはコーチのグッズが多く並んでいますが、いいものは長く使えるし使う人の心も安定させてくれるので、投資効果は十分あると思います。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ルイ・ヴィトンの高価な財布で呼び込む幸せと長持ちの理由
私は、大人になってからおおよそ3回財布を変えていますがすべて同じものです。選んで …
-
-
4万円もするココマイスターコードバン革財布を愛用している理由
私はココマイスターのラウンド長財布を使用しております。色は濃い茶色です。値段は4 …
-
-
縁起と身だしなみも兼ねてルイ・ヴィトンのエピシリーズを購入
僕の使っているお財布はルイ・ヴィトンのエピシリーズのお財布で形は普通の長財布です …
-
-
財布を持たない人生だったが社会人になり高級ブランドへした
私が今使っている財布は、ルイ・ヴィトン折り畳み財布です。デザインはモノグラムです …
-
-
物に執着がなくブランドに興味も無いが歳相応の財布を選んだ理由
41歳会社員です。5万の財布を使っています。 昔からなのですが、物に執着心がなく …
-
-
ポールスミスの革は質感も良く価格以上の魅力があって使いやすい
ポールスミスの財布を使用していますが、機能性、デザイン性も兼ね揃えた製品で、とて …
-
-
ボッテガヴェネタの財布を使うようになったら人との繋がりが増えた
ボッテガヴェネタの編み上げの長財布を使っています。購入は4年ほど前ですが、8万円 …
-
-
HERZ(ヘルツ)10年以上使っている小銭入れの感想をレビュー
革鞄好きならご存知だと思いますが、厚手のオイルレザーを使った鞄で有名なHERZ( …
-
-
風水から考えると財布には波動が宿るので高価なものを選ぶ
私は、一応、ブランドものの財布を使っています。グッチの長財布で、長年使い続けてい …
-
-
お金のありがたみを知った上で3万5千円のダンヒル長財布を使う理由
私はダンヒルの長財布を使っています。ラインはサイドカーで、価格は3万5千円前後だ …