BALLY(バリー)限定色で買った白色長財布の魅力をレビュー
2016/08/09
BALLYの長財布を購入してから約3年たちました。 飽きる事なく、変わらず愛用をしています。
下記に私がBALLYを愛用している理由と魅力を書きたいと思っています。
BALLYの白財布を実際に使って感じたこと
良かったことは、白色ということもあり他の人と被らないことです。 本革の財布なので、使用感が出てより味が出ました。
30代後半になると、若者が多く身に着けるブランド財布を持つより味がある、長く使う財布をつかいたいと思うようになったので、購入をして良かったと思っています。
また、財布の機能性も良いです。
私はジッパータイプのものを購入しましたが、カードを入れる箇所も多いことと、あとはハイブランド財布でありがちですが、結び目の糸が出てきたり、ファスナー部分が故障したりということもこの3年はありません。
デザイン性でなく、機能性を重視しているところも魅力の一つだと言えます。
悪いことは、限定色のホワイトを購入したのですが、使用をすれば変色をするということです。
私は人と違うものを好んだり、自身のカバンもホワイトの革カバンを使用しているのでオフホワイトで合わせましたが、 クリーニングをおっくうだと思うタイプの方や、 自分はもの遣いが荒いと思われる方がいれば違う色を購入することをお勧めします。
それ以外は使いやすく、大満足です。
バリー白革のエイジングについて
新品時はオフホワイトで高級感のある見た目でした。
エイジング後は先述したように革鞄の色が経年でついてしまいましたが、それはそれで使用感が出て良かったと思うことと、
クリーニングに出したら元通りになりました。
物は使用すると使用感はでるし、劣化をするものですが、使用者が「どれだけ大切に使うか」に物の命は決まってくると思っています。
また、クリーニングに出すことが難しければ、市販で打っているような「激落ち」シリーズをぬるま湯に濡らして、色落ちがしないと確かめた洗剤をつけて磨いても良いと思います。
BALLYの財布を選んだ理由
所属している会社の中での新規事業立ち上げの主幹者になったことをキッカケに購入しました。
若い頃はLOUIS VUITTON やGUCCI、ブルガリ、BOTTEGA VENETA など、多くの人が持っている財布を長い間使用していました。
私の会社は20代のスタッフが多かったので若手には「外見や持ち物に気を遣うように」と常々話をして、 私自身若者に憧れられるといったら表現がおかしいですが、理想の上司となるように持ち物や身に着けるものに気を遣い、正直投資をしていました。
しかし、ビジネスマン歴も長くなり「味のある財布が使いたいな…」と思っていた頃に、BALLYの財布に出会いました。
そのタイミングで新規事業立ち上げの話がきて、今だ!と思い購入に踏み切りました。
購入時にスタッフから限定の名刺入れも合わせてプレゼントしてもらい、今でも大切に使っています。
あまり、周りで利用している人がいないので「どこの財布ですか?」と聞かれる機会も多く、
年齢も重ねてきたので、より身なりに気を遣い、深みのあるビジネスマンになりたいと思っています。
バリーの特徴
誕生して150年以上の歴史を持つブランドです。 高いデザイン性と質の良い素材を使用した革製品を取り扱っています。 長い間、男女問わず幅広い年齢の人たちに愛されています。
BALLYが愛される理由は、ブランドとしてのマーケティングを優先するよりも、「良いものを作る」ことでそれが認められ、多くの人に愛されるブランドへと成長するという考えで、今の時代とは逆をいく、「時代の流れに左右されないブランド」としての強さをこだわりとしています。
常に斬新なデザインと、使いやすい機能性を重視しているため、使いやすさも抜群です。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ドルチェ&ガッバーナの長財布を4年使って感じたこと
私は大学の頃からドルチェ&ガッバーナの財布を使っています。 …
-
-
ココマイスターの『プルキャラッククラウディオ』を購入しての感想
この財布を知ったキッカケ 義理の兄がふと取り出した財布が、とても深い緑色をしてい …
-
-
ZANELLATO(ザネラート)のマネークリップを7年ほど使用してみてわかったこと
7年前に某ネットショップでザネラート(zanellato)のマネークリップを、一 …
-
-
(限定カラー)土屋鞄製造所の長財布を使用した自分なりの評価
土屋鞄製造所の長財布を購入しました。 選んだ理由は他の人と同じ財布を購入したくな …
-
-
ポールスミスのストライプ柄が特徴的な長財布をレビュー
Paul Smithは1970年にイギリスで設立されたファッションブランドです。 …
-
-
5年使っても劣化しない!カードサイズのダンヒル小銭入れをレビュー
私は、札入れと小銭入れを分けて持つようにしています。札入れに小銭を入れると重くな …
-
-
キャラメル色の二つ折り財布『ジョージブライドルバイアリーパース』をレビュー
キャラメル色でココマイスターの二つ折り財布『ジョージブライドルバイアリーパース』 …
-
-
大人の男性向けジョルジオ・アルマーニの三つ折り財布をレビュー
今回ご紹介するお財布はGIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)の珍 …
-
-
人魚のロゴマークが特徴的なスパルティナ長財布を使った本音レビュー
私は現在スパルティナの長財布を使っています。あまり知られていないブランドですが、 …
-
-
購入した『ナポレオンカーフアドルフコインパース』に魅了されまくりなレビュー
長財布とツインで愛用するために、サブのつもりで購入した、ココマイスター『ナポレオ …