クリスペルカーフロシュコインパースをメイン財布として愛用中しているレビュー
ココマイスターで見つけて購入し、現在愛用しているクリスペルカーフロシュコインパースを紹介します。
この商品を購入した経緯
このコインパースを買ったのには、ちょっとした経緯というか、目的があります。
実は今、ビジネスバッグを新調しようとしている最中なのですが、その最有力候補として検討しているのが、ココマイスターの鞄なんです。
ココマイスターは、ネットでの評判が非常に高く、国産の優良ブランドとして今、かなりの注目を集めており、日本のビジネスマンにとって御用達ブランドとなっているようなので、思い切って即買いしまおうかな…と思ったのですが。
いやいや、もうちょっと待とう、と。ネットでの評判だけを見て購入するよりも、自分で実際にココマイスターの商品を購入してみて、その使い心地をまずは試してみたいぞ、と。
ビジネスバッグは、次の春に新調すればいいと思ったので、とりあえず…というつもりで購入したのが、このコインパースだったというわけです。
本当は長財布で試そうかな、とも思ったんですが、自分自身のガチの財布は現在継続して別ブランドのものを愛用中ですし、財布といっても出費として5万円前後はかかってしまいますから、もう少しリーズナブルなものを…ということで、この商品を選んだんです。
使い勝手の良さに魅了されまくり
積極的にコインパースを買っておきながら、「小銭入れって、持っていたとしても実際そんなに使うかなぁ…」と、やや不安だった自分ですが、いざ使い始めてみると、これほどまでに便利とは…!という感じで驚きました。
小銭入れって、ちっちゃい子が使っているガマ口の大人版…みたいな印象で、本当に小銭しか入らないようなイメージを持っていたのですが、このコインパースは、いわゆるマチが広いのか、見た目のわりにけっこうな容量で、カード類もガンガン収納できてしまいますし、よくよく考えれば、お札だって折り目をつけてしまえば、たくさん入れられるなぁ、と。
先日、しばらく実家へ帰るタイミングがあったので、その時、試しに、クレジットカードと、suica と、万札1枚と、千円札数枚と、小銭と…という感じで、このコインパースをメインの財布として過ごしてみたんですが…。全く不自由しなかった…というか、むしろ普段からこれで生活すればいいんじゃないか?と、普通に思いました。
会社でも、社員食堂へ行く時など、わざわざ長財布を抱えていってウロウロするより、このコインパースをポケットにしのばせて行動した方が、よほどスマートであるように感じました。
そもそも、よく考えたら、買い物をするのって基本的に嫁の仕事なので、自分はお茶やジュースを買うくらいの小銭さえ持ち合わせていたら、現金ってそんなに持ち歩いていなくていいのでは?という結論に辿り着いたんですよね。
…というわけで、現在、自分にとってメインとなる財布が、このココマイスターのコインパースに移りつつあります。
革の質感や細部の魅力について
自分は元々、それほど革の種類に詳しくないんですが、このクリスペルカーフという素材は、光沢が美しいですし、小さいのに大人のオトコっぽい色気を感じさせる高級感というか、存在感があって、とても気に入りました。独特の革の匂いにも、毎度うっとりしてしまいます。
けっこう雑に扱ってしまっていますが、目立った傷もついていないようですし、耐久力も高いように思います。
特にファスナーの辺りって、何度も開け閉めしていると、だんだんボロっとなってきたりするものですが、そういった気配は今のところ全くありませんし、すべりも滑らかで快適な使い心地です。
値段も2万円台と、本革を使っていながらも、手頃と言える商品なので、機会があれば誰かにプレゼントしてあげたいなぁ、と思いました。
ついでに、長財布派の人をコインパース派に引きずりこむべく、その魅力を布教したいとすら思っています。
次はビジネスバッグを!
このコインパースは、小さいながらも、ココマイスターというブランドの魅力が充分に伝わってくる商品でしたので、ビジネスバッグもこのブランドで決定しよう!と決めました。
ココマイスターは商品の種類もとても多いブランドなので、今から、あれもいいな…、これもいいな…、と吟味するのが楽しみです。
ビジネスバッグは、一生に何度も買い換えるようなものではないため、これだけ気に入っていながらも、ココマイスターとはたった数回のおつきあいにしかならないのかなぁ…と思うと、ちょっと寂しい気すらします。もっと、靴やジャケットなんかも出せばいいのに…!
ただ、革製品はメンテナンスが必要なので、そういった意味では長いおつきあいになりそうだな、と思っています。
ココマイスターは日本のブランドで、アフターケアもしっかりしているようなので、毎日使うバッグを購入する身としては、非常に心強いですよね。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
シンプルで多機能!!コスパ高めな長財布「MANOFACE(マノフェス)H1205」をレビュー
財布は、ファッションのワンポイントに、毎日の金銭管理にとても大切なアイテムです。 …
-
-
ATAO(アタオ)のlimo本革長財布を5年間使用したレビュー
ATAOの長財布。約5年使用しています。その間に感じた事をレビューします。 今は …
-
-
SLOW x hands 東急ハンズオリジナルのロングウォレットをレビュー
この財布を選んだきっかけは、メインで使用していた二つ折り財布の収納が不足してきた …
-
-
モンブランのマネークリップ付きメンズ財布の使い心地をレビュー
高級万年筆で有名なモンブランですが、実は財布も出しています。これが意外となかなか …
-
-
キャラメル色の二つ折り財布『ジョージブライドルバイアリーパース』をレビュー
キャラメル色でココマイスターの二つ折り財布『ジョージブライドルバイアリーパース』 …
-
-
スリムで軽快なコールハーンの二つ折り財布(小銭入れなし)
私はCOLE HAAN(コールハーン)ファンの一人ですが、二つ折りタイプの中で、 …
-
-
楽天年間ランキング受賞の本革メンズ二つ折り財布をレビュー
先月、突然新しい財布が欲しくなりアマゾンや楽天などを見ていました。 本当は専門店 …
-
-
フェリージ(3500/SA)クロコ財布を5年使用しての感想
現在使用中の、フェリージの財布3500の正直な感想を書きたいと思います。 フェリ …
-
-
Fossil(フォッシル)メンズ財布の4年間使用した感想をレビュー
Fossil(フォッシル)のメンズ財布を4年間使用したので、使い心地などをレビュ …
-
-
カジュアルで使いやすい吉田カバン PORTER LUMBER WALLET
吉田カバンのブランドであるPORTERのLUMBER WALLET(ランバーウォ …