コルティナの栃木レザー製L字ファスナー型小銭入れ使い心地
日本の職人が1つ1つ丁寧に手作業で作っていると評判の栃木レザーで作られた、CORTINA(コルティナ)のL字ファスナー型小銭入れ。今回、私がどのようにしてこの財布に出会い、そして使った感想をみなさんに知ってほしいと思います。
以前使っていた財布の不満点
私が以前使っていた財布は折りたたみ式とBOX型小銭入れの2つを場合に応じて使い分けていました。
普段は折りたたみ式を使用し、ラフな出で立ちでコンビニにいくときなどにBOX型小銭入れを使用するといった具合です。どちらも一長一短あったのですがそれぞれ使っていて不満だった点があります。
・折りたたみ式ではカードとお札を入れることができるけれど小銭が若干取り出しにくい。
・BOX型小銭入れでは取り出しやすいけれどカードとお札を入れるのが難しい。
不精な私としてはコンビニだけでなく、ちょっとしたお金をおろしに行くだけのときもできれば小銭入れで対処したかったのです。
それで財布を捜していて出会ったのが栃木レザーL字ファスナー型小銭入れです。
この財布は私の理想にピッタリ
この財布は私の求めている用途に相応しいシンプルなデザインです。それでいてラフな格好で取り出しても、財布を見てこの人は財布に気を使っていると一目でわからせる気品があります。
なおかつジーンズの尻ポケットなど、あまり余裕のないポケットにもスッと入れれてしまうスリムさに、一目で惹かれてしまいました。
開けてみると中にはお札とカードを入れるスペースがあります。
小銭入れの部分は軽く親指で押し広げることで折りたたみ式よりは小銭を取り出しやすくBOX型よりは取り出しにくい程度になります。
見た目にも惹かれたのですが、ここが一番私が気に入って購入動機になった点ですね。
使いにくい点が無いわけではない
すごく気に入って使い始めたのですが、慣れていない私だから起きたであろう問題がありました。
小銭をバラ撒いてしまった
L字ファスナーに慣れていない私は小銭入れの向きを考えながら開いていませんでした。
小銭が少ないうちはそれでも問題はなかったのですが、小銭が多くなってくると上の写真のように小銭が零れ落ちそうになってきます。
そして小銭で財布を膨らませていた私はある日地面にばらばらと落としてしまったわけです。
気楽に出し入れするという集中力のない時に使うので小銭入れ部分の向きに気を払っていなかったのです。
L字ファスナーになれていない方は開けるときの向きに注意が必要かもしれません。
小銭入れなのでお札が扱いにくい
もう1つ購入前に想像していたのと比べて使いにくいと感じたのはお札の取り出しやすさです。
このように綺麗に収まっていると機能美にあふれているように見えるのですが、ここから1枚だけお札を取り出そうとすると若干慣れが必要でした。
そこで私の考えた使い方があります。片方には上の写真のようにカードを入れます。そして反対側に1枚だけ折りたたんだ1000円札を入れます。
こうすることで1枚だけ必要なときは折りたたんであるお札を使い、複数枚必要な時は中央に収納してあるところから取り出すことでコンビニなどのちょっとした買い物で1000円を越えた時でも対処が可能なのです。
ここがBOX型小銭入れに細かく1000円札を折りたたんで入れるような無理をしなくても自然な形で使えていい点だと思います。
実は初めての本革財布
このようにして使っているのですが、実は私は本革の財布を持つのは初めてでした。
手に持つと薫る匂いはまさに本物の生きていた証。入手したばかりの頃は何度も嗅いでしまいました。
手触りもしっとりとしていて、柔らかくつきやすいと言われる傷もまさに自分と共に人生を歩んだ証明のように思えてきます。
使い始めの頃は尻ポケットに入れると若干の違和感を感じましたがそれも今ではなくなってポケットの形になじみ本当の相棒になったかのような感覚です。
以上が私がこの財布と出会いどのようにして使ってきたのかの感想です。お値段も4000円と手を出しやすい価格帯だと思います。みなさんにもこの財布の良さが伝わることを願っています。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
人とは違う個性を演出できるMCM長財布の使い心地をレビュー
私が今使っているMCM(エムシーエム)の財布についてご紹介させていただきます。 …
-
-
23歳の私がダンヒル財布を購入した理由と3年使った評価
この財布を買うきっかけとなったのはほんの些細なこと。少し紹介します。 3年ほど前 …
-
-
英国老舗ブランドのアクアスキュータム長財布を1年使用した感想
妻から1年前にプレゼントされ、初めて使用したAquascutum(アクアスキュー …
-
-
一年以上使ったck(カルバンクライン)メンズ長財布824606の感想
今回は艶っぽい光沢のある外見と、ワンポイントのロゴ、そして名刺入れなどとブランド …
-
-
「KATHARINE HAMENETT LONDON」ダークブラウンの小銭入れをレビュー
2年前に知人から誕生日プレゼントでもらった小銭入れです。 「KATHARINE …
-
-
愛用し間もなく10年を迎えるディオールオムの長財布をレビュー
私が長年使用し、今後も破れない限りずっと使っていきたいと思っている長財布がありま …
-
-
「leatherーg(レザージー)メンズ長財布」を使ってみての感想をレビュー
楽天ランキングで1位を獲得したことのある「leather-g 長財布」を実際に使 …
-
-
長年愛用しているBAGGY PORT(バギーポート)の長財布をレビュー
愛用しているBAGGY PORT(バギーポート)財布です。 BAG …
-
-
馬具メーカーソメスサドルのコードバン二つ折り財布をレビュー
日本有数の馬具メーカーであるソメスサドルの二つ折り財布です。実際にひと月ほど使用 …
-
-
ディーゼルGEMSTUDS GRANATO長財布を使ってみた感想
私が使っている財布は、DIESEL GEMSTUDSシリーズのGRANATOとい …