ドルチェ&ガッバーナの長財布を4年使って感じたこと
私は大学の頃からドルチェ&ガッバーナの財布を使っています。
ドルチェ&ガッバーナを使ってみて気づいたこと
1番、最初に気づいたことは細かい傷がつきやすいことでした。
落としたりしていなくてもカバンの中で鍵や筆箱、本などとぶつかって小さい傷がついたりしたのだと思います。
当初は傷などには敏感でしたので、けっこうショックを受けました。
しかし半年程経つと、本革という理由と使い慣れたという理由で、だいぶ手に馴染んでいました。
本革もだいぶ硬さがとれ、形が崩れないよう角の部分などは硬いのですが、普段掴む部分が柔らかくなってきて手に馴染んでいたのを覚えています。
ドルチェ&ガッバーナのお気に入り部分
ドルチェ&ガッバーナの財布を購入して4年経ちますが、使っていく中でお気に入りな所を3点紹介させてもらいます。
主張しすぎないシンプルなデザイン
まず、はじめにデザイン性です。冒頭でもいいましたが柄物のイメージが強いブランドなので、シンプルなのがまたオシャレだと思います。
あまりデザインの強いものだと飽きやすかったり、周りからも賛否両論で意見が多く替え時が早くなったりすると思うので、店員さんが薦める通りシンプルなデザインを選んで良かったです。
外見で言うと一般的には「D&G」というロゴが目立つことが多いのですが、ドルチェ&ガッバーナを主張し過ぎないよう小さく右下に「DOLCE&GABBANA」とプレートのロゴがあります。
私、個人的には主張し過ぎず大人っぽいなと思っています。
内装のお洒落なデザイン
また、財布の中の小銭入れとお札入れの所にDOLCE&GABBANAと書いてあります。
仲の良い人しか気づかないのですが批判的な意見は聞きません。「良いデザインだね。」と言われます。
女性の方からは「ブランドってわかりづらいけど変にブランド感をアピールせず余裕のある感じがオシャレだね。」なんて言われます。
素直に嬉しいです。
使いやすい財布構造
2つ目にお気に入りなのが利便性です。主に収納について紹介します。
まず、カード入れです。
私はカードケースも使用してるのですが「よく使うカード」、「頻繁には使わないけど使うカード」は財布のカード入れに入れます。十分なサイズです。
財布のカードケースの上半分は「よく使用するカード」を入れます。下半分には「頻繁には使わないけど使うカード」を入れます。
これで収納はばっちりで、どこに何のカードがあるかすぐわかります。
お札入れの多さも便利です。お札入れは4つあります。カード入れ側に2つ小銭入れを挟むように2つあります。
カード入れ側の一つ目は長いサイズのクーポンやその年に引いたおみくじを入れます。
二つ目は緊急時用のお札を入れます。急な出費の際はここから支払います。
小銭入れ側の二つは5000円以上か以下で分けています。
これで収納はばっちりなのはもちろん、長財布が厚くなることもありません。
さらに、財布を開いてカード入れ側は主にカードの時しか使わず、小銭入れ側は現金を使うときにしか使わないので、使いやすくなります。
高級感ある香り
最後にお気に入りなのは、革財布の匂いとその金額です。
革財布を買うのは初めてだったので、高価なものは買わないと決めていました。
実際の金額は覚えていませんが2〜3万円だったと思います。
そして4年経った現在でも革の匂いがします。また、革の匂いが少しすると高価な物を使ってる感じがします。
これを感じるたび良い買い物をしたなと思います。
ドルチェ&ガッバーナを購入した理由
数あるブランドからドルチェ&ガッバーナを選んだ理由を一言で言うと、学生の頃から憧れがあったからでした。
ドルチェ&ガッバーナは他のブランドより柄物(ヒョウ柄や迷彩柄)が多く、オシャレなイメージがあります。
大学2年生の頃に購入しました。
最初は柄物の財布を購入しようと思いお店に行ったのですが、お店で色々な種類の財布を拝見し店員さんと話をしているうちに、柄物よりシンプルな方が社会人でも使えると思い現在の財布を購入しました。
まとめ
革財布を買った当初は、匂いが少しきつかったり、傷がつきやすいとマイナスなイメージが多かったです。
しかし、使い続けることで自分独自の利便性を生み出し、匂いに関しても今は高価な感じに感じ、値段的にもデザインも周りからは批判的な意見がなく、大人っぽくシンプルに飾らないから経済的な財布だと言えます。
是非、今後革財布を購入する方はご検討してみてください。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ディーゼルGEMSTUDS GRANATO長財布を使ってみた感想
私が使っている財布は、DIESEL GEMSTUDSシリーズのGRANATOとい …
-
-
5年以上使ってもまだまだ丈夫なタケオキクチの二つ折り革財布
TAKEOKIKUCHI(タケオキクチ)の二つ折り革財布についてレビュー記事を書 …
-
-
柔らかい革GENUINE LEATHERの二つ折り財布をレビュー
シンプルな黒のお財布が欲しかったので、最初から手にしっくり馴染むこちらのGENU …
-
-
ハンティングワールドの二つ折り財布を2年使ってみたレビュー
2年前に自分で購入し今も使っている、お気に入りの財布です。 実は最近までハンティ …
-
-
革蛸・ヨーロピアンサドル・ミドルウォレットを4~5年使い込んでみた評価
趣味も重んじる人にとっては、財布のオンとオフが非常に重要なポイントだったりもしま …
-
-
Hallelujah(ハレルヤ)オールレザーロングウォレットをレビュー
革の財布を購入して、経年変化を楽しんでみたい!と、前々から思っていたのですが、ブ …
-
-
コスパの鬼!無印良品の二つ折り財布を使ってみた感想
今回は、私が使用している、無印良品の二つ折り財布についてご紹介したいと思います。 …
-
-
Paul Smith(ポール・スミス)の長財布を3年使った体験談
今回の記事は,私がPaul Smith(ポール・スミス)の長財布を、実際に3年間 …
-
-
学生時代に買った車が描かれているポールスミス二つ折り財布をレビュー
大学生のころに、アルバイトをして少しお金に余裕が生まれてきたころに、何かブランド …
-
-
希少なFENDIセレリア長財布を3年使ってみたレビュー
FENDIといえば、Fの文字を利用したズッカ柄があまりにも有名で、女性に非常に人 …