繋ぎ用に購入したが今ではメインに!DZET二つ折り革財布の使用感をレビュー
長年使っていた財布がボロボロになってしまったので、とりあえず新しくいい財布が届くまでの繋ぎにしようと通販サイトにて、3,680円という格安だったDZETの本牛革財布をパッと選んで購入しました。
選ぶ決め手になったのは、繋ぎの財布ということで値段の安さと、カードがたくさんあるのでカード収納が多いこと、そして掲載写真の見た目だけで判断したのですが、実際に財布が届いたときには驚きました。
値段の割に見た目が非常に良い
本牛革の財布を持ったことはなかったのですが、届いて箱を開けて驚きました。
ビンテージっぽい見た目と、牛革ならではの柔らかい肌触り、そして色合いが非常に自分好みで、この財布のことが一発で好きになりました。
購入時には値段の安さから、友人と食事に行ったときなどの会計時に出すのはちょっと恥ずかしいかもしれないなと悩んだものの、このデザインとビンテージ感ですので、まったく気になりません。
カードの収納力に大満足
購入時の決め手にもなったのですが、カードの収納力は十分にあります。
真ん中に小銭入れが付いているのですが、その小銭入れを挟んで左側に4枚のカードポケットと内ポケットが1つ付いており、さらに右側にも同様に4枚のカードポケットと内ポケット、そして小銭入れの裏側に1枚のカードポケットと、計9枚のカードポケットに内ポケットが2つも付いているので、カードの収納力は必要十分です。
前述したとおり、この財布は柔らかいので革が柔らかくなるのを待つ必要もなく、購入してすぐにカードの出し入れしやすいのが嬉しいポイントです。
ただ惜しむらくは、一枚目の写真のように4つのカードポケットのうち、一段目にカードを入れてしまうと二段目のカードが取り辛くなります。
ここだけカードポケットの高さを変えてくれれば、さらに使いやすくなったのではないかと思います。
小銭が見やすい小銭入れ。さらに取り外しも可能!
財布の真ん中に小銭入れが付いているのですが、根本にジッパーが付いており、なんと小銭入れとして取り外すことが出来ます。
この財布は小銭入れが付いたままでもジーンズの後ろポケットに入るぐらいコンパクトなのですが、このように小銭入れを外すことで更に薄くすることが出来るため、小さなポケットにも収納が出来たり、小銭入れは別で用意することも出来ます。
ちなみに私はずっと小銭入れを取り付けたまま使用しています。
そして、この小銭入れなのですが、写真のように開け口を広く広げることが出来ますので、レジでの会計時に小銭が見やすく非常に便利です。
ただ、財布の構造上ジッパーが上ではなく下に開く形になるので、財布を手のひらで持ち小銭入れを横向きの状態で開かないと、小銭がそのままこぼれ落ちてしまうので会計時には少し注意が必要です。
お札入れが深すぎる。そして狭い
財布のお札入れに関しては不満があります。
縦形の財布のためか、お札入れが非常に深くなっており、お札を取り出すときに少し取り出しづらいです。
また、お札入れの横幅も狭いため、お札を入れるときに引っかかって入れにくいのが残念です。
ここだけは使っていて不便ですね。ただ、お札を入れると端が曲がってしまうとまではいかないので、気にならない人には気にならないのかもしれません。
DZETのエイジングについて
購入してから1年が経ちましたが、元々ビンテージ感のある財布であり、また柔らかい牛革ですので、長く使っていてもそれほど変化がみられない財布です。
しかしながら、1年使用していても革が禿げたりすることもなく、また縫い目から糸が飛び出すということもありません。
値段の割に非常に頑丈に作られている財布だと思います。
まとめ
以上がDZETの本牛革財布を使用した感想になります。
繋ぎのために購入した財布でしたが、もう持ち歩き始めてから1年になります。
格安な財布であっても、作りがしっかりとして見た目もよければ気にならずに好んで持ち歩けるということを教えてくれた財布です。これからもメインの財布として大事に使っていきたいと思います。
気になった方はぜひ一度手にとっていただきたいと、自信を持ってオススメできる財布です。
DZETの財布は通販サイトで比較的簡単に手に入るのですが、他にもビンテージ調のいい味が出ている革財布や、ビジネススーツで携帯しても恥ずかしくない本革財布など種類も多いので、気になった方はそちらも一度検討してみるといいかもしれません。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
Raffaelo(ラファエロ)のメンズ財布とブランドの魅力&購入レビュー
Amazonでメンズ財布を見ていたら、Raffaelo(ラファエロ)というブラン …
-
-
私がエンポリオ・アルマーニの二つ折り財布を選んだ正直な理由
私はエンポリオ・アルマーニ(Emporio Armani) 二つ折り財布のブラッ …
-
-
アヤメアンティーコの万能L型財布ポルタフォーリオ フォルマエッレを2年使ったレビュー
以前は、普通の二つ折り財布を使っていましたが、カード入れの部分が破損してしまった …
-
-
GUCCI(グッチ)高級財布を使い始めて15年経った詳細をレビュー
私が今現在使用しているのはGUCCI(グッチ)の財布です。実はこの財布、購入して …
-
-
コムサイズムで買ったダークシルバーでロックな本革財布をレビュー
この財布は、COMME CA ISM(コムサイズム)で買ったものです。かなり前、 …
-
-
家族の次に付き合いの長い15年使っているフェラガモのメンズ財布
フラッと入った店で惚れ込んだ財布 この財布を購入したのは、2003年の春なのでま …
-
-
江戸から続く日本ならではの柄が特徴の印傳財布を3年使った評価
私が使っている印傳屋の二つ折り財布と小銭入れです。 同じ柄にしなかったのは、何か …
-
-
ちょっと変わった使い方をするバタフライウォレットの魅力
これは普通の折りたたみ財布ではありません。 現在サブで使用している財布が、このバ …
-
-
頑丈で機能的なコーチオプアートメンズ長財布のレビュー
手軽にブランド品が楽しめるコーチの革財布 4年程度前に購入して、今もお気に入りで …
-
-
Sac’s Barで購入したTAKEOKIKUCHIの革製長財布(茶色)をレビュー
以前使っていた財布が、使い心地や色もとても気に入っていたのですが、カード入れなど …