エッティンガーロンドンの二つ折り財布を4年使った率直な感想
2018/06/24
23歳の誕生日に、自分へのプレゼントとして奮発して買ったエッティンガーロンドンの二つ折り財布。先日27歳になったので、4年間エッティンガーを使ってみた感想を率直にレビューします。
エッティンガー二つ折り財布の収納力
まずは、収納力についてレビューします。
コインポケットはありません。お札とカードのみの二つ折りという非常にシンプルなデザインになっています。
二つ折りを開くとカードが左右に3枚ずつ見える部分のポケットに入ります。さらにカードポケットは裏側にもスペースがあり、ここにも左右それぞれ2,3枚ずつのカードや、ちょっとしたお守りなんかも収納可能です。
札入れ部分は2つに仕切られています。私は片方に紙幣、片方にレシートを入れています。
後述しますが、エッティンガーのこの財布は非常に薄い革でできています。そこがエッティンガーの良さですが、裏を返すと、カードを1枚増やしただけで折ってポケットに入れた時の薄さの感触がかなり変わります。
カードポケットは薄めのポイントカードなら各ポケットに2枚ずつくらい入りますし、札入れにお札やレシートを詰め込むことも可能です。
ただ、エッティンガーの良さを最大限に発揮させるなら、入れるカードやお札は最小限にすることをおすすめいたします。
飲み会の代金回収なんかでたまたま千円札が増えたりして10枚、15枚お札を入れようとすると、ちょっと収まりが悪く感じることもあります。
私はカード7枚、薄いお守りが1つ、名刺が3枚、お札も多くても5枚くらいまでになるようにしています。これに加えて銀のエンゼルが1枚入っています。これくらいに減らすとかなりスリムなシルエットで使えます。
エッティンガーの耐久性
革なので経年劣化は魅力のひとつと思っています。とは言え、長く使っているとやっぱり細かい劣化が気になってくるものです・・・
写真は購入から4年たったものです。よく見ると折り目のところに細かい割れ目が入ってしまっており、カバンの中などでこすれて革が減っているのが分かります。
これを魅力ととらえるかどうかは個人の感性にもよるかと思いますが、エッティンガーの高級感あるデザインにはあまりそぐわないかな…というのが私の感想です。
なお、直射日光や水濡れなどはこれまでなく、2年過ぎたころに一度自分でワックスをかけました。かなり大事に使っている方だと思いますが、やはり毎日使う物なのでこの程度の劣化はやむなしでしょうか。
それ以外には大きく目立った劣化はありません。「あっ、ひっかいたかな」と思ってもびくともしていないことが多いです。また変形したり、くたびれたりといったこともなく、革自体はさすがエッティンガー、非常に丈夫だと感じます。
エッティンガーのデザイン
これまで機能性についてレビューをしてきましたが、何といってもエッティンガーの魅力はそのデザインにあると思っています。
一見すると非常によくある形です。しかし、長く使うものだからこそ、飽きが来ないシンプルなデザインで細かいところに隠されたこだわりが使うほどに愛しく思えてくるのです。
何よりも特筆すべきはその薄さとしなやかさです。二つ折りの財布はどうしてもかさばりがちで、ズボンのポケットなどに入れるとシルエットを崩してしまいがちですが、エッティンガーはそれがありません。
さっと財布だけポケットに入れて手ぶらで出かける。そんな男性的な使い方にもきっちり応えてくれます。
そしてもう一つがこのレザーの色。私のモデルは内側だけ紫になっています。この光沢のある紫が非常にセクシーな差し色になっています。
主張しすぎず、いやらしくなりすぎず、シンプルな中に面白さをプラスする、絶妙な配色です。
エッティンガーロンドンとは
1934年にロンドンで創業した歴史あるブランドです。スマートでミニマルなデザインは、英国王室御用達と言われています。
エッティンガーと言えば黄色いレザーが有名なのですが、この写真の紫のレザーも非常に上品で大人っぽい仕上がりになっています。ロゴもシンプルですが、高級感があるデザインになっています。
まとめ
エッティンガーに収納力を求めるのは間違いです。その魅力は洗練されたデザイン、特にシルエットにあります。カードやレシートをため込んでパンパンにしてはいけません。
エッティンガーはまさに英国紳士のような、持ち手にもスマートさが求められる高級感あふれる大人の男の財布だと思います。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
6年間使用したグッチ長財布の選んだ理由と使い心地について
GUCCI(グッチ)の長財布を選んだ理由、使った感想を紹介したいと思います。 ブ …
-
-
「皇室も使う」に惹かれて購入した大峽製鞄の財布の評価
大峽製鞄の財布を選んだ理由 財布を使い始めて、何年になるだろうか?数年置きに財布 …
-
-
ベルルッティ・カリグラフィー長財布の使用後レビュー
私はベルルッティの長財布を使用しています。 何といってもこの圧倒的なデザインの存 …
-
-
3年使っているコムサデモードメンの財布を徹底的に評価した
私が現在使用しているのはCOMME CA DU MODE SACS MEN(コム …
-
-
5年使ったメンズ革財布GUESS(ゲス)のレビュー&評価
アメリカのメーカであるGUESS(ゲス)、いわゆるアメリカンカジュアルといわれる …
-
-
ポール・スミスのストライプ柄二つ折り財布を2年使ったレビュー
メンズ財布といえば代表的なブランドの一つにポール・スミスを思い浮かべる方も多いと …
-
-
ジャムホームメイドの革財布を1年間使った感想を全部教えます!
僕が今使っているJAM HOME MADE(ジャムホームメイド)の革財布を、1年 …
-
-
確かな品質ホワイトハウスコックスのメンズ財布を使用した感想
元々使用していた財布に長いことお世話になり、そろそろお別れかな…と考 …
-
-
ポールスミスのストライプ柄が特徴的な長財布をレビュー
Paul Smithは1970年にイギリスで設立されたファッションブランドです。 …
-
-
コスパ最高の本革二つ折り財布「Flying Scotsman」を3年使ってみた感想
皆様こんにちは。アフリカ某国在住のYと申します。 今回は、私が愛用している「Fl …