黒一色!コムデギャルソン・オムプリュスのメンズ長財布をレビュー
2016/08/15
コムデギャルソン・オムプリュスのメンズ長財布( BLACK 271-000366-011x)をご紹介します。
一見すると派手さや奇抜さはありません。シンプルで大人な感じのするメンズ革財布に見えます。
しかし、よく見ると質感や佇まいに、他にはない個性が絶妙に漂っています。
見る人が見たら分かるような、小さなオシャレポイントがいくつも重ねられていて、その財布を出した瞬間に、そのどれかがキラリと光ってかっこいいです。
オシャレポイント1「革の表面の質感」
クロコっぽい独特の型押しが施されています。目が細かいので、遠目ではツヤ消しの加工のように見えますが、近くで見ると型押しの加工であることがわかります。
この財布は、閉じている時に表面に出ている部分はすべてがこの黒い革です。余計なロゴや、ボタンや装飾は一切ありません。シンプルに「革の質感で勝負」しているところに、ブランド側の自信が伺えます。
コムデギャルソンという有名ブランドが、「見える部分すべてをそのレザーに統一した」「カラーはブラック1色」という2点で、このレザーに間違いはないでしょう。
オシャレポイント2「やわらかさ」
とてもやわらかいです。
カードやお金を入れずにそのまま持つと「クタッ」と曲がってしまいそうなほどのやわらかさです。
やわらかすぎるレザーは、おじさん臭く見えてしまったり、安っぽく見えてしまうことがありますが、この財布に関しては、そう見られる事がほぼありません。
上でお伝えした、表面の型押し加工に高級感があるため、財布のやわらかさが、安っぽく見えないのです。
ただし、持っている人がだらしなかったり、清潔感がなかったりすると、そのやわらかい質感が逆にアダとなり、悪い印象を与えてしまう可能性があるため、注意が必要です。
オシャレで清潔感のある人がシワ加工のシャツを着たら格好良いのに、清潔感のない人がシワ加工のシャツを着たらアイロンかけ忘れただけに見えてしまうという原理と同じだと思います。
オシャレポイント3「内側のゴールドのロゴ」
シンプルな黒の外側に、内側は赤、とか、内側は紫、とか、中身を派手にしてコントラストを出すブランドも多い中で、この財布はその選択肢は選びませんでした。
中面も外側と同じ革を使ってシンプルに仕上げています。
片側にはカード類を入れるポケットが7つ。もう片側には札入れが2つあります。
しかし、単純にただシンプルなだけの内側ではなく、札入れの口の部分のカットが若干斜めになっています。これにより中の札が取り出しやすくなると同時にアシンメトリー格好良さも生まれます。
札入れの前面にはポケットがついていて、そのポケットも札入れと同じ角度で斜めに口の部分がカットされています。
そしてそのポケットの前面には、金色の「COMME des GARCONS HOMME PLUS 」のロゴです。
その他すべてが同じ型押しの黒の革で統一されているため、この金色の文字だけが目立ち、輝きます。黒に金という定番の配色ですが、ここまで美しく決まっている財布は少ないと思います。
デメリットに感じる点
ここまで良い面だけを挙げてきましたが、購入の際に注意して欲しいポイントもいくつかあります。
それは、上に挙げたオシャレポイントと表裏一体の部分なのですが、2点あります。
1つ目は、シンプルすぎるという点です。
よく見ると革の質感や金のロゴなど、良い点がたくさんあるのですが、ぱっと見ではただシンプルなだけで、どのブランドの財布なのかも分かりません。
そのため、普段あまりブランド品を身につけない方が持つと、ノーブランドの財布だと思われてしまう危険性があります。
2つ目は、ものを入れるとすぐに膨らんでしまうという点です。
薄くてやわらかい作りなため、一定量以上の札やカードを入れると、不自然に分厚くなってしまいます。
こうなると、どんな財布でも格好悪く見えてしまうため、この財布を持つなら、中身は少なくすることをオススメします。
まとめ
「シンプルな財布が欲しいけど、ただシンプルなだけでは物足りない」という方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
RRL(ダブルアールエル)のサーヴェイヤーウォレットを本音でレビュー
私の1番の宝物と言っても過言でない、RRLのロングウォレットについて本音でレビュ …
-
-
ネット通販で購入したUBELOTという3,980円財布の評価
ネットショップで見つけた安い本革の財布 私は今までこれ!と言ったしっくりくる革財 …
-
-
革蛸・ヨーロピアンサドル・ミドルウォレットを4~5年使い込んでみた評価
趣味も重んじる人にとっては、財布のオンとオフが非常に重要なポイントだったりもしま …
-
-
ドルチェ&ガッバーナの長財布を4年使って感じたこと
私は大学の頃からドルチェ&ガッバーナの財布を使っています。 …
-
-
柔らかな素材を使ったカルバンクライン長財布をレビュー
カルバンクラインの長財布(品番:831615/定価:15000円)を購入したので …
-
-
父から譲りうけたChester Barrie(チェスターバリー)財布
私は現在イギリスのメーカー「Chester Barrie」(チェスターバリー)の …
-
-
コルティナの栃木レザー製L字ファスナー型小銭入れ使い心地
日本の職人が1つ1つ丁寧に手作業で作っていると評判の栃木レザーで作られた、COR …
-
-
ホワイトハウスコックス三つ折り財布ホリデーラインを3年間使用したレビュー
約3年ほど使用しているホワイトハウスコックスの三つ折り財布について紹介します。 …
-
-
プラダVITELLO2つ折りメンズ用財布を5年愛用して感じた本音レビュー
PRADAのメンズ用2つ折り財布「VITELLO EDGE」(モデル:2M073 …
-
-
『マットーネマルチウォレット』を1年間愛用した感想をレビュー
30代に突入し、ワンランク上の大人っぽい財布が欲しいと思うようになりました。 た …