コスパ最強のフォリエノ L字ファスナーウォレットをレビュー
2018/06/24
普段から自称ミニマリストとしてコンパクトなものを使用することが多いのですが、所持する財布もまたコンパクトなものを厳選してこれだ!と思うものをようやく見つけることが出来ました。
その名も「folieno(フォリエノ) L字ファスナーウォレット」です。
ブランド名としては全くの無名と言っても良いだろうフォリエノなのですが、これがどういう財布なのか、一年使ってみて良い所も悪い所も見えてきましたので紹介したいと思います。
事前情報での良い所
まず事前情報として、商品が手元に来る前にこれは素晴らしいと思った点が幾つもありました。
まず日本製だという所。ブランド品であっても最近では他国製というものが多い中、この商品はMADE IN JAPANなんです。
さらに素材は中に至る全てイタリアンレザーが贅沢に使われています。
ここまでのクオリティにも関わらず値段はなんと3000円。
これは仮に安かろう悪かろうであろうとも試してみる勝ちはある、と購入に至りました。
フォリエノの財布が実際に届いてみて思ったこと
買う前は絶対に良いと思っている商品でも、いざ手元に届いてみると色々と思うところはあるものだと自負しているのですが、この商品も当然それはありました。
革製品であれば最初に当たる問題だと思いますが、傷が付きやすいんです。これまでにも幾つか革製品を使ったことがありますが、この製品はとりわけ傷が付きやすいようです。
コンパクトな革財布なのでジーンズのポケットに入れて持ち歩くことが多いのですが、確実に傷がつきます。むしろ爪ですっとなぞっても一本線の傷がつくくらいなので、使っていくと線傷だらけになりそうだなとは思いました。
革財布の経年劣化に関して「綺麗でツヤのあるエイジングがいい!」という人にはこの財布は合わないと思いますが「ビンテージのような傷と僅かなツヤが一番!」って人には最適な傷のつき方だと思います。
フォリエノの財布を使ってみた使用感
まず第一に財布としての用途を果たすかどうかが重要です。
コンパクトだけど小銭入れがない。取り出すときに手間取る。というものでは、幾らコンパクトで良い財布でも使っていく気にはなれません。
そういう面も気にしながら使ってみましたが、私としては不便なところは感じませんでした。
収納部分ですが、ファスナーを開くと中央に小銭いれ、左右にお札入れとカード入れの三箇所の収納スペースがありますが、そのどれも十分な幅が用意されており、ファスナーと干渉するということもありませんでした。
お札は種類ごとに纏めて分けて、カードはよく使うものは縦向きに入れ、あまり使わないものは横向きに入れる。枚数としては10枚ほどが取り出しやすさを考慮した場合の最大数だと思います。(フリースペースなので当然もっと枚数を入れることは出来ます)
小銭は真ん中に放り投げるのですが、この小銭入れの部分も布製ではなくかっちりとした革製なので、ちょっと口部分を広げるだけで大きく開口部が開き、小銭がいくら入っているかも確認でき取り出すのも容易です。
L字財布の欠点として小銭が取り出しにくいというものがあるのですが、この財布は小銭が簡単に取り出せるということで個人的に大満足でした。
裁縫部分の不安
この財布、日本の革職人が作っていると銘打っているだけあって、縫い目もまっすぐ綺麗に作りこまれています。
そういった面では問題はないのですが、一箇所だけ不安点が。それがファスナー部分の始まりと終わりの部分です。
革部分とファスナーの部分に隙間があるんです。小銭が落ちるような隙間ではないのですが、ここに力が加わると瞬く間に大穴が空いてしまうのでは?という不安があります。
現時点ではそんな故障もありませんし、多少引っ張ってみて破れるような事はないですが今後数年、数十年使っていくと考えた場合のもっとも弱い部分になるだろうなとは思います。
半年使用してのエイジングについて
この財布を使用して早半年が経過しました。丁寧に毎日手入れをしていればそろそろツヤが出てくる頃でしょうか。
そんなエイジング状態ですが、はっきりいって今持っている財布にツヤは見られません。
もともと素材が固めの革で手触りもさらさらしてるそんな財布だったので、普段から手入れ用の油を塗りこまないと綺麗なエイジングは見られないのかもしれません。
とはいえ革特有の渋さは抜群です。程よい傷も入り中々いい味になってきて今後が楽しみです。
まとめ
以上が「folieno L字ファスナーウォレット」購入前の気持ちから実際に使ってみての感想になります。
正直財布を買おうと思ってフォリエノに辿り着く人がどれだけいるのかな?と思うような無名のブランドだとは思うのですが、花びらをかたどったようなマークも地味にお気に入りです。
商品は財布だけでなく財布を入れる袋やしっかりとした箱もつくので、プレゼント用にも最適だと思います。
残念ながら現在は「folieno L字ファスナーウォレット」は売り切れのところが多いようですが、フォリエノ財布は幾つか種類があるので、別商品で気に入ったものがあれば購入してみるのもいいと思います。
なにせ値段が安くて質がいい!お試し気分で買えるのがいいところですよ。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
4年使い込んだGrips(グリップス)レザーコインケースをレビュー
私は数年前からマネークリップとコインケースを使ってお札と小銭を分けています。 そ …
-
-
KATHARINE HAMNETT(キャサリン・ハムネット)の長財布レビュー
私が持っているのは、キャサリン・ハムネットの茶色の長財布で、定価は16,000円 …
-
-
根強い人気を持つジャンポール・ゴルチエの二つ折り財布をレビュー
一時は日本から撤退しましたが、今でも根強い人気を持つJean Paul GAUL …
-
-
カジュアルで使いやすい吉田カバン PORTER LUMBER WALLET
吉田カバンのブランドであるPORTERのLUMBER WALLET(ランバーウォ …
-
-
スリムで軽快なコールハーンの二つ折り財布(小銭入れなし)
私はCOLE HAAN(コールハーン)ファンの一人ですが、二つ折りタイプの中で、 …
-
-
TUMI(トゥミ)119235d二つ折り財布の使い心地をレビュー
私は、プライベートでもジャケットを常用しているため、財布といえば長財布であり、ジ …
-
-
ライダーのマストアイテム「レッドムーン」の財布を15年使用して感じた事
今から15年ほど前に、バイク乗りの間でレッドムーンが流行っていました。シンプルか …
-
-
三年ほど使用したシンプルなKANZAN(カンザン)の二つ折り財布をレビュー
シンプルかつベーシックで、コストパフォーマンスが高い、カンザンの二つ折り財布をレ …
-
-
ルード好きにはたまらないCRIMIE(クライミー)の「10TH STAR WALLET」をレビュー
知人から購入し、不都合もなく5年近く愛用している財布です。 財布のブランドとして …
-
-
ココマイスターブライドル・インペリアルウォレットの購入レビュー(スイスレッド)
ココマイスターのブライドル・インペリアルウォレット長財布を買って1ヶ月が経過しま …