6年間で分かった土屋鞄製作所コードバン二つ折り財布の使い心地
2018/06/24
私が現在使用している革財布は、土屋鞄製造所のコードバンの二つ折り財布です。
購入したのが2009年なので、それなりの年数は経過しています。
土屋鞄製作所コードバン二つ折り財布のレビュー
中は全て牛革仕様になっています。そして内部の構成ですが、ご覧いただいた通りお札を入れるポケットが2つ、カードを入れるポケットが4つ、そして小銭を入れるポケットが1つとなっています。
お札を入れるポケットは指で広げると簡単にグニッと広がりますので、普段はシッカリ閉じていますが、楽にお札を取り出すことができます。この点は非常にいいですね。
カードを入れるポケットは若干きつめです。出ている部分も少ないので、持っていてカードが落ちる心配はありませんが、取り出す時に指の力を要求されるかもしれません。
一番上のカードは人差し指と親指でつまんで出せますが、下3枚はつまむ部分が少ないので取り出す時にイライラすることもあります。特に真ん中に位置している2枚目と3枚目は、本当に取り出しにくいです。
カードポケットの裏側にも隠れているカードポケットがあります。
正直、カードの類はもう少し入れられる部分が多い方が良かったですね。
私は表に出ているカード入れに銀行のカードを2枚、クレジットカードを1枚、スポーツジムの会員カード1枚を入れています。
しかし、本当は近所のスーパーの会員カードや免許証もすぐに取り出せるところに入れたかったんですけどね。
入りきらないので、小銭入れの後ろのポケットや、カード入れの後ろのポケットに入れています。
結構キツキツなので、カード類を多く所有している方は長財布の方が良いかもしれませんね。私の場合はカード類が多くない方なので、さほど不自由は感じていませんが。
なお、こちらには写っていませんが、小銭入れの裏の部分にもう1つカードを入れるポケットが横向きに付いています。あまりカードを入れ過ぎると財布が膨らんでしまうので、私はこの部分を使用してはいません。
小銭入れの内部です。実際にそこまで入らないので、計画的に小銭を使うことを要求されます。
あと口が狭いので、手の大きい男性はちょっと煩わしく感じるかもしれません。
基本的に大切に使用しているので、他の部分に関しての汚れは少ないのですが、この部分だけは例外的に汚れてしまいます。やはり小銭って汚いんだな……と思える瞬間です(笑)
スーツ時は鞄へ、プライベート時はポケットへ
ちなみにですが、私は普段スーツを着て働いているので、ポケットに入れずに鞄にしまっています。
ポケットに入れるのはプライベートの時だけです。
二つ折り財布は厚みがあるので、スーツの後ろポケットに入れると不格好になってしまうんです……。この点を考慮していなかったので、正直スーツ着用の多い方は長財布の方が良いかもしれません。
店舗へ見に行ったら即決だった
私は当初、ブランド物の財布を選定しようとしていたのですが、材質がピンと来なかったためどうしようか迷っていました。
そこで色々と財布をネットで検索した結果、この土屋鞄製造所の二つ折り財布を発見。
実際に店舗に行って見てきました。すると工房で職人さんたちが丁寧に作っているのが見えたんですよ。
国内で職人さんが一つひとつ手作りしている姿を見て、私は心を打たれてすぐに購入を決めました。
使ってみると、やはり年々光沢が増していきます。革の宝石と言われる理由が分かりますね。
普段はズボンの後ろポケットに入れているので、若干デニム地が刻印される形になってしまっています。
ただ、それを補って余りある光沢なので、見ていてうっとりとしてしまうことも。まだまだ使い込めば、より光沢が増してくるのではないかと期待しています。
まとめ
色々と不平不満も書いてしまいましたが、私はこの二つ折革財布と出会えて本当に良かったと思っていますよ。光沢を眺めてウットリすることもあります。
やはり職人が丹精込めて作ってくれている製品ですからね。魂が込められている気がしますし、愛着も年々増していきます。買って良かった、持っていて良かったと私個人は本当に思っています。
革財布は一生物のアイテムなので、私は人生をこの革財布と全うしようと思っています!

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
知名度は低い?バトラーバーナーセイルズのメンズ長財布をレビュー
30歳を過ぎて黄色と黒の長財布を使っていたので派手だと感じ、いろいろと探す事が増 …
-
-
Allegro(アレグロ)ロッソの小銭入れ兼キーケースを1年半使用した感想
私はアレグロのロッソというイタリアのメーカーの、小銭入れ兼キーケースを使用してお …
-
-
BUGGY PORT(バギーポート)の二つ折り財布をレビュー
神戸発の革製品のオリジナルブランド「BAGGY PORT」(バギーポート)の二つ …
-
-
10年使っても壊れないシンプルな鹿革印伝甲州の長財布をレビュー
今回紹介するのは、山梨県甲府市に本店を構え、甲州印伝を取り扱う印傳屋の長財布です …
-
-
機能性の高い小型財布m+(エムピウ)を2年使ってわかったこと!
機能性の高い財布が欲しいとずっと思っており、調べ続けた結果m+(エムピウ)という …
-
-
オーソドックスで品があるCOLE HAAN(コールハーン)のメンズ革財布
私が何年もかかって辿り着いた財布がこれです。 COLE HAAN(コールハーン) …
-
-
人魚のロゴマークが特徴的なスパルティナ長財布を使った本音レビュー
私は現在スパルティナの長財布を使っています。あまり知られていないブランドですが、 …
-
-
スマートに使える縦長デザインの土屋鞄二つ折り財布をレビュー
私が現在使って6ヶ月になる、土屋鞄製造所の二つ折り財布をレビューします。 &nb …
-
-
ベルルッティ・カリグラフィー長財布の使用後レビュー
私はベルルッティの長財布を使用しています。 何といってもこの圧倒的なデザインの存 …
-
-
【ポール・スミス】ブライドルレザー長財布についてのレビュー
私が愛用しているのはポール・スミスのブライドルレザーの長財布です。色はブラックで …