英国王室御用達ETTINGERの三つ折り財布を通算で16年使った結果
2016/05/14
このエッティンガーの三つ折り財布は「142JR」というモデルで、購入はこれで3つ目になります。
同じモデルを通算で16年ほど使っているのですが、残念ながら142JRはここ最近輸入が止まったかカタログ落ちしているようです。
エッティンガーの三つ折り財布レビュー
三つ折りとはあまり聞き慣れないと思いますが、開くとこんな形をしています。
小銭入れは当然として、目につくのが6枚収納できるカード入れです。
豊富なカード収納
2つ折り財布ではせいぜい3~4枚収納が限界でしょうからこれだけでも助かるのですが、なんと小銭入れの裏、それぞれのカード入れの裏にも収納があります。
ポイントカードや会員カードなど、どうしても増えてしまうカード類を余裕で納めることができるんですよね。
いい艶が出るブライドルレザー
材質はブライドルレザー。5年経って表面はいい艶が出てきました。
エッティンガーではお手入れ用の専用バームも用意されており、この3つ目購入と同時に入手しています。
もちろん、バームを購入していなくても普段使いでなかなかいい色合いが出てきますからありがたいです。
エッティンガーの財布の表面色のラインナップは、今回の茶色、他に黒、ネイビーの計3色があります。
二つ折り時はカード類が隠れる
二つ折り状態だとこんな感じになります。
ブランドロゴが内側に隠れますので、ブランドをひけらかさない、いかにも英国紳士のためのブランドらしい作りと言えるでしょう。
そしてお札や小銭を出すだけならカード類も一切見えませんから、支払い時も何も気になりません。
マチが広く掴みやすい小銭入れ
小銭入れのマチの部分のディテールです。
開口部はかなり広く、硬貨を取り出しやすくなっています。
この開口部は買い替えの度に改良されており、当初より非常に出し入れがしやすくなりました。
ボタン留めになっていますが、この5年間で留め付けが緩くなるという事は一切ありません。
改良が積み重ねられ使いやすくなったカード入れ
そしてカード入れについて。
キャッシュカードや免許証などの厚みのものであれば1か所に1枚が限界と思われます。
無理に入れれば2枚入らないこともありませんが、ピタッと閉じているポケットが緩くなってしまい、カードを落とす原因になりかねないのでお勧めしません。
また、カード入れの裏地についても改良がされており、過去購入分では経年でべたついてカードが貼りつく現象があったのですが、布の裏地に変更されてそのような現象は一切無くなりました。
エッティンガーの注意点
今回ご紹介の「142JR」は内側の仕上げ色が黄色です。お気付きと思いますが汚れが目立ちやすいです。
お財布の買い替えペースを、毎年の節分を区切りとして1年で買い替えてしまう方も多いとは思いますが、お気に入りのものを何年か使う場合は汚れの目立ちやすさも考慮したいところです。
財布のモデルにもよりますが、内側の仕上げ色は他にも紫、こげ茶、黒、パステルカラーなど多彩で、好みによっていろいろ選べます。
私はこれまで購入した3回とも、内装が黄色のものを選んでいます。最初に購入した頃は外での仕事だったために、真夏に後ろのポケットに入れっぱなしで、汗染みになってしまったことがあります。汗染みはバームでも落ちませんのでご注意を。
ETTINGER(エッティンガー)について
ETTINGER(エッティンガー)は、1934年に英国ロンドンで創立したブランドで、日本には1999年頃から本格的に輸入されるようになりました。
エッティンガーならではのハンドメイドによるこだわりが認められ、英国王室御用達となっています。すべての製品にはブランドロゴの上にあるマークが授けられています。
エッティンガーの存在を知ったのは当時読んでいたファッション雑誌で、記事を読んでみてすぐにネットで探して購入したことを覚えています。
ビジネスシーンでの使用を考えている方にはもちろん長財布もラインナップしていますし、種類も多彩ですから選ぶのに迷ってしまうほどだと思いますよ。
さらにカード入れや小銭入れもラインナップがあり、名刺入れやベルト類、バッグも販売しています。
今の財布がこの秋で6年経過しますが、少しの型崩れとほつれはほぼ無しというのも耐久性の高さがうかがえます。
買い替えの際もまたエッティンガーにするのは間違いありません。
あなたもエッティンガーで英国の雰囲気に酔いしれてみませんか?

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
カジュアルの定番!CORBO二つ折り財布の使い心地を評価
百貨店にて「ジーンズに似合う」、「エイジングを楽しめる」、「ズボンの後ろポケット …
-
-
評判通り!ポールスミスの長財布を2年使ったのでレビュー
現在、私は20代後半のアラサーです。大学生の頃にポールスミスにハマってしまい、そ …
-
-
社会貢献レザーブランド!マザーハウス長財布の使い心地は?
バングラデシュで主にバッグを製作している社会貢献企業「マザーハウス」の長財布です …
-
-
コスパの鬼!無印良品の二つ折り財布を使ってみた感想
今回は、私が使用している、無印良品の二つ折り財布についてご紹介したいと思います。 …
-
-
人気ブランドポールスミスの長財布を4年愛用した本音のレビュー
若者から大人まで様々な世代に人気のポールスミスの財布ですが、実際に使った感想、よ …
-
-
メンズ財布土屋鞄「ニッティング メッシュフォールディングパース」3年の使い心地
土屋鞄のニッティング メッシュフォールディングパースは、以前使用していた財布が古 …
-
-
頑丈で腰のポケットにぴったり収まるルイヴィトンの二つ折り革財布
この財布は今の奥さんから誕生日のプレゼントとして貰ったものです。 ルイヴィトンの …
-
-
ルイヴィトン エピ ポルトフォイユ・マルコ 3年の使い心地
5年前のお誕生日に妻がプレゼントしてくれた、LOUIS VUITTON(ルイヴィ …
-
-
本池秀夫が手掛けるMOTORのレザーウォレットをレビュー
私が使っている財布は、世界的に有名なレザーアーティストである本池秀夫が1971年 …
-
-
6年間使用したグッチ長財布の選んだ理由と使い心地について
GUCCI(グッチ)の長財布を選んだ理由、使った感想を紹介したいと思います。 ブ …