ココマイスターブライドル・インペリアルウォレットの購入レビュー(スイスレッド)
2017/04/19
ココマイスターのブライドル・インペリアルウォレット長財布を買って1ヶ月が経過しました。
【スペック】
ブランド名:ココマイスター
種類:長財布(ブライドル・インペリアルウォレット)
色:赤(スイスレッド)
値段:31,500円
使用期間:1か月
「たった1か月!話にならん!」とお思いの読者さまもいらっしゃいますでしょう。革製品はエージングしてなんぼですから。しかし、考え方を変えれば、買ったときのことをよく覚えているとも言えます。購入時の注意を含め、初期の使用感や変化をレビューしていきます。
ココマイスターの財布は一か月で見た目は変わる?
たった一か月されど一か月。結論から言えば、変わりました。少なくとも私はそう信じています(笑)。
これは買った約三時間後に撮った写真です。本当に出来立ての状態ですね。
そして一か月後がこちらです。
変わって…ますよね?以下、外側と内側に分けて、色の変化について述べていきます。
[外側]表面のロウが取れて、白さがなくなりました。一週間経過したあたりから落ち着きが出てきました。店員さんによれば二年ほどかけて今よりもっと深い色(紅に近い)色合いになっていくとのこと。
[内側]一か月経ちますと早速傷がついてきました。色が明るいだけに傷が目立ちます。
まずポケット付近。カードが入っているとそのポケットって膨らみますよね。その膨らみが対辺の部分と擦れて傷がついていくようです。
またファスナーが当たる部分にも傷がついています。
少し大きめのファスナーが採用されているためだと思います。ここに傷がつきやすいのは、つまみやすさとのトレードオフかもしれません。
ブライドル・インペリアルウォレットの使用感は?
買ってから一週間はとても使いづらかったです。理由は簡単でまだ皮が固いからです。外側に使われているブライドルレザーは、革の中でも強固で有名な素材です。そのため大きく開くのにも、カードを出すにも一苦労。一か月経つと少しこなれてきたので、気にならなくなりつつあります。
[手触り]そりゃあ、いいです(笑)。現時点でも満足ですからこれからが楽しみです。
[大きさ]公式HPによると厚さ2.6センチと記載されています。これにカードで2~3ミリ厚くなります。スーツの胸ポケットに入れたい、という方はブライドル・アルフレートウォレット(同じ革の規格違い)のほうがいいでしょう。
[収納]カードがたくさん入ります。15枚分のポケットは長財布では多い方では。この容量の理由はマチがあるためです。
内側に6枚分の隠しカード入れがあります。
また小銭入れは大容量ではありませんが堅牢です。贅沢にもヌメ皮の二枚重ねのようです。
こんな人には向いていない財布である
友人「いい財布だね。どこの?」
あなた「ココマイスター。」
友人「知らないなぁ。」
この会話に耐えられる人は、買って損はしないでしょう。言い換えれば、ブランドの名前が重要な方には向きません。
またココマイスターのほとんどの財布は、とてもシンプルで奇抜さはありません。見た目の珍しさを重視する方にも向かないでしょう。
そして、前述の通り、比較的傷がつきやすい財布だと思います。ピカピカのままがいい、という方にも向かないかもしれません。
ココマイスターを選んだのは商品と価格の釣り合いが取れているから
端的に言えば、私の主義です。「値段と実用性がつり合っているモノを使う」。私はブランドの名前のせいで法外な値段がついているモノが嫌いなのです(お使いの方、すみません)。
厳選された欧州産革のみ使用、日本人職人が制作、そして修理保証。これらの点から私はココマイスターが自分の主義にあうと考えました。
買うときに気をつけるべきこと
ココマイスターのホームページに掲載されている財布の写真は新品のものがほとんどです。しかしココマイスターの本領を発揮するのはエージング後といっても過言ではありません。もはや別モノと言っていいほど見た目が変わってしまうのです。
そのため可能であれば実店舗でエージング後のイメージを得てから、購入することをおすすめします。
ちなみに私は東京に住んでいるため、銀座の実店舗に行きました。そこには数々のお客さんに触られてきた財布が展示されています。
当初、私はHPを見て、ダークネイビーを買おうと思っていました。しかし実店舗でスイスレッドの二年モノの色合いに魅せられました。百聞は一見にしかず、ということでしょうか。
まとめ
実用性を重視し、傷を含めた革の変化を楽しめる方はぜひ一度考えてみてほしい財布です。
私はまだ使い始めたばかりですが、エイジングに期待しつつ、毎日共にできるこの財布をとても気に入っています。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
アブラサスの薄い財布を2年使った率直な感想。これは人を選ぶ
私は今、アブラサスの究極に薄い財布を使っています。 この財布はかなり特徴がある財 …
-
-
5年使ったBREE(ブリー)二つ折り財布のエイジングや使用感
財布はハワイに旅行に行った際にBREE(ブリー)のショップで購入しました。 この …
-
-
スーツやビジネスに合う薄くシンプルなダンヒル長財布の使い心地
私が今使っているダンヒルの財布について紹介します この財布を選んだ理由は、店頭で …
-
-
SLOW x hands 東急ハンズオリジナルのロングウォレットをレビュー
この財布を選んだきっかけは、メインで使用していた二つ折り財布の収納が不足してきた …
-
-
Hallelujah(ハレルヤ)オールレザーロングウォレットをレビュー
革の財布を購入して、経年変化を楽しんでみたい!と、前々から思っていたのですが、ブ …
-
-
Coach(コーチ)ジップタイプロングウォレット本音で購入レビュー
Coach new yorkのlarge walletを3年ほど使った感想をレビ …
-
-
人とは違う個性を演出できるMCM長財布の使い心地をレビュー
私が今使っているMCM(エムシーエム)の財布についてご紹介させていただきます。 …
-
-
人気ブランドポールスミスの長財布を4年愛用した本音のレビュー
若者から大人まで様々な世代に人気のポールスミスの財布ですが、実際に使った感想、よ …
-
-
Abrasusの薄い革財布を2年愛用し感じた自分の評価は?
以前使用していたのは長い革財布でした。 デザインも良くカード類の収納力は抜群だっ …
-
-
人魚のロゴマークが特徴的なスパルティナ長財布を使った本音レビュー
私は現在スパルティナの長財布を使っています。あまり知られていないブランドですが、 …