SLOWコインケース-round zip coin case-『pueblo 333S62F』の使用感をレビュー!
僕は、元々革製品がとても好きなんですよね。バッグも革のものを使っていますし、これまでに愛用してきた財布類も、基本的にずっと革のものが中心でした。
革製品愛好家の人にはおなじみだと思いますが、コレクションをしていく過程で、自然と『栃木レザー』という名前を耳にすることがありますよね?「栃木レザーの革は質がいい」「栃木レザーの革なら安心」という確固たる図式が自分の中で、いつの間にか成立していたんです。
そんな中で出会ったのが、『SLOW(スロウ)』というブランドでした。SLOWは、まだできたばかりの、大阪発の新しいブランドで、歴史はそんなにないのですが、栃木レザーから仕入れた素材を、熟練された職人さん達が、すべてハンドメイドで丁寧に製品に仕上げていくブランド…とのことで。これは僕にピッタリのブランドだぞ!ということで、すぐにSLOWの商品が欲しくなってしまったんです!
…といっても、いきなり高額商品に手を出すのは、さすがにちょっと怖かったので。まずは、小手調べ…という感じで最初に買ったのが、このコインケースでした。
値段も1万円台、と手頃でしたし、コインケースなら、メインで使っている財布をわざわざ引退させることなく、新しいアイテムとして様子を見られるかな、と思ったんですよね。
SLOWコインケースの気に入っているポイント
この商品に使われているのは、栃木レザーで製造された上質なヌメ革なのですが、ものすごく質感が大人っぽくて気に入っています。
もっちりとした厚みがあるようでありながら、サラッとした表情も見せてくれていますし、本当に1万円台とは思えないほど…、素晴らしい商品だと思います!
手触りもソフトで心地いいですし、光沢感も渋くて、スーツスタイルにバッチリハマるだけでなく、プライベートでカジュアルな格好をしていても違和感なく馴染んでくれるところがとても気に入っています。
開け閉めも、非常にスムーズですよ!
ジップの引き手に、レザーのしっぽ(?)が施されているのですが、これを利用すると、ものすごく楽にスルスルっとジップを開けたり閉めたりすることができます。
手のひらにすっぽりと馴染むサイズ感も、ベストだと思っています。
これ以上、大きくても小さくてもいけないし、これ以上、厚くても薄くてもいけないかな、という。何かと計算し尽くされている感があり、最高のコインケースだと思っています。
SLOWコインケースを使った感想
コンパクトなわりに、収納部分が細く分かれており、使用感としては、とても便利です。
カード類なんかも、必要な分は問題なく入りますし、小銭だけでなく、紙幣も折りたためば収納可能です。レシートだって、パンパンに貯めこまない限りは、何枚かだったらちゃんと収容できますよ!
メインで使っていた財布の方を予備に回し、こちらのコインケースをメインの財布として、実験的に活用してみたのですが、1週間ほど使っても、特に問題なかったです。
電車やバスに乗る時はカードですし、大きな買い物をする時もカードですし。実は現金を使う機会って、自販機で飲み物を買う時くらいしか、ないもんだな…と。むしろ、ここまでスペースを削減できるのであれば、どうして今まで、コインケースを使わなかったんだろうと思ったくらいです。
経年変化が楽しみ
ヌメ革というのは、革の中の革…と言われるくらい、マニアにはたまらない革なんですよね。
その理由は、ズバリ、経年変化を楽しむのに適した革だからです。新品の状態でも美しい革の質感が、そこから使い込んでいくに連れ、味わいや深みが増し、より一層、美しい状態になっていく…というのが、革製品の醍醐味であり、真髄なんですよね。
僕も今から、このコインケースがいい具合に成長していくのを、とても楽しみにしてます。
ただカバンの中に入れておいたり、その辺に置いておいただけでは、なかなか変化していってくれないような気がするので、通勤途中なんかに、あえてバッグから取り出しては、表面を包み込むように撫でてみたり、膝の辺りでこすってみたりしています。
時々、日光の当たる場所へ出してみたりもしています。ちょっとせっかちな気もしますが、これが自分なりの愛し方という感じですかね。
まとめ
以上、SLOWのプエブロレザーコインケースについて、気に入っているポイントや、使用感のレビューなどをお伝えしました。
栃木レザーの上質な革をたっぷり堪能できるブランドですので、革製品マニアの方は是非チェックして欲しいです。
僕も、このコインケース1つで、すっかりSLOWの虜になったので、この先、コインケースから手を広げ、バッグなど、そのほかの革製品も購入してみようと思っています。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
kissora(キソラ)の長財布を3年間使った感想をレビュー
僕は3年間kissora(キソラ)の赤い長財布、セラゾールを使ってきました。 そ …
-
-
シンプルでビジネスシーンにもよく合うブルガリの長財布をレビュー
BVLGARI(ブルガリ)の長財布です。(30416 ブラック)2年前に購入しま …
-
-
愛用し間もなく10年を迎えるディオールオムの長財布をレビュー
私が長年使用し、今後も破れない限りずっと使っていきたいと思っている長財布がありま …
-
-
愛妻からのプレゼントされたルイ・ヴィトン財布の使用感を紹介
写真からおわかり頂けるように、この財布はルイ・ヴィトンのブラック本革の財布です。 …
-
-
SLOW x hands 東急ハンズオリジナルのロングウォレットをレビュー
この財布を選んだきっかけは、メインで使用していた二つ折り財布の収納が不足してきた …
-
-
ホワイトハウスコックスのベストセラー財布S7532を徹底レビュー
ホワイトハウスコックスの歴代ベストセラーモデルのS7532 COIN WALLE …
-
-
ルイヴィトン・エピのポルトフォイユ・ブラザを9年間使った感想
使っている人のかなり多いルイヴィトンの財布。 そのルイヴィトンの中でも、モノグラ …
-
-
ワイルドスワンズ人気の薄型長財布サーフス4年使用後のレビュー!
WILDSWANSとは、1994年に鴻野3兄弟が財布作りからスタートし、「20年 …
-
-
コレクターズで買ったコンプリートワークス二つ折り財布をレビュー
良質な財布やバッグを送り出していることで有名な、COMPLETE WORKS(コ …
-
-
IS/IT(イズイット)のL字ファスナー長財布をレビュー
シンプル&ミニマルなデザインで人気のイズイットのL字ファスナー長財布を本音でレビ …