人と被らないお洒落をしたい僕が選んだサマンサキングズの財布
財布には100均で買えるものから、高級品になると10万円以上もしますが、私の選び方はこだわりがあります。
私はブランド物に興味がないが財布にはお金をかける
そもそも、私は財布に限らずブランド物にあまり興味がありません。スーツは1万円台で買える安物ばかり買いますし、私服もハイブランドと呼べるものは身に着けていません。
おしゃれに全く無頓着かというとそうでもなく、きちんとコーディネートを意識したり、自分のスタイルは持っているつもりです。
そんな私でも毎日使う物にはお金をかけるようにしています。私にとってそのひとつが財布です。
しかしお金をかけるからといって有名なブランド品を買うわけではありません。ブランドものにも、型によってはある程度の流行り廃りもありますし、その流行が近しいコミュニティ内で起こってしまうと、せっかく高い買い物をしたのに、画一的になってしまうのが非常にアホらしいと感じます。街中で同じ服を着てる人と遭遇するあのへんな感じが嫌いなんです。
人によっては数万円使って買ったという事実が誇らしいのか、他者と被ることに全くと言っていいほど気にしない人もいます。けれど、私の場合は人と被らないけど、そこそこお洒落なものを身に着けるのを良しと考えています。
私が選んだのはサマンサキングズの財布
財布のブランドも『LOUISVUITTON』だとか『BOTTEGA VENETA』などは選びません。
実際に今使っているのは、他の人が使っているのをあまり見たことがない『SAMANTHA KINGZ(サマンサキングズ)』という、サマンサタバサのメンズラインの財布です。
たしか、3万円ほどの価格帯だったと思います。その時は長財布が欲しいなと思っていて、いろいろなお店を見て回っている時にたまたま出会った財布です。
黒色の革素材で、表の顔となる部分はボッテガ風の革の編みこみになっていますが、パクリのデザインという訳ではなく、黒色と金色の革がチェス盤の様に格子状になっている物です。
おしゃれなデザインでありつつ、よっぽどDCブランドの流通に詳しいプロでない限り、パッと見でどこの商品が判らないレベルの財布ですので、自身の志向と非常にマッチしてて即購入致しました。
丸3年以上は使っているのですが、購入当時と状態はほとんど変わっていません。お尻のポケットに入れたりしないので、本当に状態が綺麗です。
こういう長持ちする品質の良さに関しても、ハイブランドものにひけをとらない国内ブランドを選んで高いコストパフォーマンスに期待するのも、数万円という高い価格で財布を購入する理由の大きな一つになっています。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ルイ・ヴィトンの高価な財布で呼び込む幸せと長持ちの理由
私は、大人になってからおおよそ3回財布を変えていますがすべて同じものです。選んで …
-
-
毎日使う財布と腕時計と鞄は良い物を選ぶべきだと思う理由
みなさんは、どのような財布を使っていますか?私が今使っている革財布のブランドは有 …
-
-
毎日使う物ほど良いものを!!財布は男の「あり様」を表す
お金の使い方は人それぞれかと思います。車を買う人、家に投資する人、女性と遊ぶ人。 …
-
-
高給取りではないけれども私が2、3万の財布にかける思い
現在使用している財布は、ブランドがポールスミスであり、形状は折りたたみ式、色は外 …
-
-
ロエベの財布を持つことは見栄ではなく人間性を示す為のアイテム
みなさん、いまどんな財布を使っていますか? 海外のブランドを使っている方もいれば …
-
-
財布を持たない人生だったが社会人になり高級ブランドへした
私が今使っている財布は、ルイ・ヴィトン折り畳み財布です。デザインはモノグラムです …
-
-
30代の男性にとって財布は大人の名刺代わり。ガンゾならバッチリ
男30代は周囲の目が一番気になる時期 社会人になって15年、30代も後半になると …
-
-
祖父の言葉「高い財布を使わない人にはお金が寄り付かない」
私が現在使用している財布はこちらのCOACH(コーチ)二つ折り財布です。就職して …
-
-
HERZ(ヘルツ)10年以上使っている小銭入れの感想をレビュー
革鞄好きならご存知だと思いますが、厚手のオイルレザーを使った鞄で有名なHERZ( …
-
-
価格が高い財布を使うことによるシチュエーション別心理効果
高い財布には一体どのような心理的効果があると思いますか?私の体験談を基にシチュエ …