男は着飾る物がないから見た目てきに財布は高いものを選ぶべき
自分が高い財布を使う理由は見た目の問題
財布なんて本当はどんな安いのを使ってもいいと思います。最近は一万円も出せば、見た目は高級ブランド品と変わらないようなものも出ています。
それではなぜ高い財布を使うのか。自分の場合はPaul Smithの折りたたみタイプで、約4万円の物を使用しています。
社会人になってから、比較的名の通ったブランドの財布を使うようになりましたが、その理由は単純で他人からの見た目でした。
意外と財布は見られている
実際には、人は意外と他人の財布を見ているということと、社会的地位がそれなりにあるのに、安い財布は使えないという、どこから来るかわからない自分へのプレッシャーのようなものが、高いブランドの財布を持たせていたのだと思います。
また、社会人はお金を人前で払う場面は意外に多いため、異性にも見られることが多いので、やはり異性からの視線を意識していることが多いのだと思います。
服は毎日同じものを着ないですし、必要枚数がそれなりにいるので高いブランドばかりは買えませんが、財布は常に身につけていて、必ず毎日持ち歩きます。
ある種アクセサリーの要素も強いため、高いブランドの財布は高いアクセサリーのようにおしゃれな部分を補ってくれたりするものです。
そういう観点で言えば、見せるための財布と考えるのが普通で、やはり年齢や年収相応の財布を持っていたいというのが、ごく自然のことのように思われます。
形は、人それぞれの使い方や好みで決まるものだと思います。自分が折りたたみタイプなのは、ズボンのポケットに入るからでそれ以上でもそれ以下でもありません。
メンズ財布は男のたしなみ
一説によると、年収の2%の財布を持つべきという話があり、それくらいの財布を持つことで、社会的にも経済的にも上昇志向を持つことができると言われているようです。
こういった観点もふまえると、それなりに年齢が高い男性は、ネックレスや指輪で着飾らない分、財布でさりげなく着飾るのが大人のおしゃれだという点で、財布はそれなりにきちんとしたものを持つことがいいのではないでしょうか。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
祖父の言葉「高い財布を使わない人にはお金が寄り付かない」
私が現在使用している財布はこちらのCOACH(コーチ)二つ折り財布です。就職して …
-
-
HERZ(ヘルツ)10年以上使っている小銭入れの感想をレビュー
革鞄好きならご存知だと思いますが、厚手のオイルレザーを使った鞄で有名なHERZ( …
-
-
プラダのカーフ財布。人前で出す機会が多いからこそのブランド品
私が使っているプラダの財布について 私が現在使用している財布のブランドはプラダで …
-
-
お金のありがたみを知った上で3万5千円のダンヒル長財布を使う理由
私はダンヒルの長財布を使っています。ラインはサイドカーで、価格は3万5千円前後だ …
-
-
毎日使う物ほど良いものを!!財布は男の「あり様」を表す
お金の使い方は人それぞれかと思います。車を買う人、家に投資する人、女性と遊ぶ人。 …
-
-
価格が高い財布を使うことによるシチュエーション別心理効果
高い財布には一体どのような心理的効果があると思いますか?私の体験談を基にシチュエ …
-
-
風水から考えると財布には波動が宿るので高価なものを選ぶ
私は、一応、ブランドものの財布を使っています。グッチの長財布で、長年使い続けてい …
-
-
ボッテガヴェネタの財布を使うようになったら人との繋がりが増えた
ボッテガヴェネタの編み上げの長財布を使っています。購入は4年ほど前ですが、8万円 …
-
-
安い財布を使っていたら嫁に怒られグッチにしたけど後悔なし!
土木系の仕事なので汚れてもいい財布を使っていた 私は今まで100均の財布を使って …
-
-
4万円もするココマイスターコードバン革財布を愛用している理由
私はココマイスターのラウンド長財布を使用しております。色は濃い茶色です。値段は4 …