意外性とクオリティで差をつけたい私が選んだポーター革財布
これは私の愛用の革財布。多くの人が主にバッグでご存知の、吉田カバンの「PORTER」だ。
私にとって、靴、時計、財布は、シンプルに自分を表現できるアイテムで、この3つだけは絶対にチョイスを間違ってはならないと思っている
お高いブランドモノである必要はなく、つくりのよい物をGetしたい。よい物であれば高くても買うべきであるし、そして、長く使うべきものでもある。
吉田カバンについて思っていること
吉田カバンが好きな人だったら、LUGGAGE LABEL(ラゲッジ レーベル)や、吉田以外でもHARVEST LABEL(ハーヴェストレーベル)等を選んでしまいそうだが、私は「あえて」PORTER(ポーター)を選んだ。
なぜか。
冒頭で述べたように、「シンプル」でありながら「自分の個性」を主張したい、という点にある。使い勝手が良いだけではダメで、ちょっと洒落っ気がないとイヤなのだ。
私は考えた。
PORTERは好きだけど、流行りすぎて、今じゃ駅でPORTERのカバンを持っている人に会わないなんて事はない。
カバンのPORTERは、既にありふれてしまっているのだ。そして、PORTERの多くの製品は、化繊(化学繊維)製だ。
化繊製品にはマジックテープがつきもので、私はあの「バリバリバリ!」という音がスマートじゃない、と考えている。
そして、これは好みの問題だが、二つ折りは好きじゃない。長財布が欲しいと思っていた。
では、どのような財布が良いのか。
「革財布が欲しい」と思った時、PORTERを探す人はまずいないと思う。そう、ちょっとひねくれたヤツ以外は。
私の財布には、いつもスペードのエースが入っている。そういうヘンなやつが選ぶ、シンプルな財布。
財布自体は、何にもヘンじゃない。シンプルそのもの、札入れ、カード入れ、小銭入れ…
コンチョに凝った彫金が入っている訳でもないし、リングは飾り気のない、しかし質の良い銀製だ。ストラップもいたって普通。
私が財布に求めているもの
もちろん、この財布を選んだ理由は、PORTERの革財布というのが珍しいからだけではない。
機能性として私が求めていたのは、
・長財布であること
・小銭入れがファスナー式であること(スナップ式だと、まれに開いてしまうことがある)
・カード入れがある程度ついていること
・革のなめしが雑でないこと
・縫製が雑でないこと
以上だ。
「雑でないこと」というのは、安物の財布にありがちな、ステッチが大きくずれている、端からほつれてくる、等が無い、最低限の水準であり、ハイブランドのように、職人が一針一針手縫いで…なんていうのを求めている訳じゃない、という程度の意味だ。
これを満たす財布はごまんとある。
ポーターの財布はなめしが優秀
幸い、PORTERの財布は革のなめしが良かった。
これから財布を購入するのであれば、ぜひ横から見た時の、継ぎ目をチェックしてもらいたい。
ここが綺麗に処理されている財布は、何年でも使える。使いこんで、やれていく姿を楽しめるのだ。
自分のファッションにピッタリな財布
そして、ルックスに対して私が求めるのは、シンプルさ。まず、スーツに合わなければいけない。
ウエスタン調の凝った彫金の付いた財布も好きだが、スーツには合わない。仕事でつかえなくては、意味がないのだ。
それから、カジュアルにも合わなければいけない。休日だからと言って、気は抜けないのだ。
アメカジが好きな人は多いだろうけど、実際それを楽しめている人はいるか?
私も結婚してからは、独身時代の服を一生懸命、体型維持しながら楽しんでいる。なかなか、結婚後にリーバイスの501復刻版が欲しい!なんて言っても、手に入らない。
だから私は、いまでもこれをはいている。501に合わなければ、私の中では失格なのだ。
自分のこだわりを持てば、おのずと持ちたい財布も変わってくる。そこで、私にピッタリ合ったのがこのPORTERの長財布だったのだ。
まとめ
シンプルなクールさを求めながらも、実用性が欲しい、そして何より大事なのは、「ハズシ」の美学。
革財布を買うのに、あえてPORTERを選ぶ。アリじゃないですか?

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ラウンドジップなのに薄いカルバンクラインの長財布をレビュー
今回私が紹介させていただく革財布は、誕生日祝いに、弟に買ってもらったカルバンクラ …
-
-
社会人デビューにオススメなカルバンクラインの長財布をレビュー
初任給で何を買おうか、ボーナスはいくら貰えるだろうか。そんな楽しみの前に意外と出 …
-
-
ホワイトハウスコックス三つ折り財布ホリデーラインを3年間使用したレビュー
約3年ほど使用しているホワイトハウスコックスの三つ折り財布について紹介します。 …
-
-
個性的な設計の『ナポレオンカーフボナパルトL字ファスナー』をレビュー
僕がメインで愛用している財布は、収納力が非常に高い、長財布タイプなんです。 ただ …
-
-
彼から受け継いだグッチシマメンズ長財布を女性の私が使用した感想
私が使っている財布は、GUCCIのグッチシマです。 グッチシマというのは最上級の …
-
-
長年愛用しているBAGGY PORT(バギーポート)の長財布をレビュー
愛用しているBAGGY PORT(バギーポート)財布です。 BAG …
-
-
ハンティングワールドの二つ折り財布を2年使ってみたレビュー
2年前に自分で購入し今も使っている、お気に入りの財布です。 実は最近までハンティ …
-
-
愛着を持って使えるココマイスターのマットーネ長財布をレビュー
2013年10月15日に購入したこちらの財布。 今まで使っていた「LOUIS V …
-
-
ツートーンレザーが一際目を惹く「KENZO長財布」をレビュー
財布といえば、ルイヴィトンやグッチ、コーチなどの商品が代表的ですが、こちらはKE …
-
-
SOLATINAの定番「ホースレザー・メッシュ・ウォレット」をレビュー
2006年にスタートした男性向けブランド「SOLATINA(ソラチナ)」。 その …