良い二つ折り革財布を探している大人にはスマイソンが最適な理由をレビュー
財布選びって悩みますよね。ここでは主に30代以上の男性向けに、私が愛用する、実用性と大人の貫禄を併せ持つ英国ブランド「SMYTHSON(スマイソン)」の二つ折り財布の魅力をお伝えします。
スマイソンという英国王室御用達ブランド
スマイソン(SMYTHSON)は、1887年創業という歴史あるイギリスの老舗文房具ブランドです。
英国王室御用達の証「ロイヤルワラント」を3つ与えられているほど信用のあるブランドです。英国王室はもちろん、かのダイアナ妃やグレースケリー、ユアン・マクレガーなど名だたるセレブ達が愛用しているんです!
二つ折りを勧める理由
長財布もいいですが、外出の際、バックが必須になりますよね。ポケットに入れるとどうしても飛び出てしまうので、落としたりなくしたりする心配があります。
二つ折り財布なら、財布と携帯をポケットにガッと突っ込んでササッと手ぶらで外出できるので、「身支度に時間をかけない行動力のある男」になれます。
コスト
四角形の二つ折り財布だと、ちょうど5万円くらいです。大阪旅行の時、百貨店で購入しました。
この財布を買ったきっかけ
直接的なきっかけは、財布をなくしたからです。私はよく財布をなくします。なぜなくすのかを考えた所、「長財布はポケットに入らないから」というのが一番の理由だと気づきました。
それまでずっと長財布を使っていたのですが、ポケットに入らないからバッグに入れる、そししてバッグから物を出し入れした際に落としてしまう、という失敗を繰り返していたのです。
収まりのいい、上質な二つ折り財布を求めた結果、スマイソンにたどり着いたのです。
スマイソンのメリット
どんな服装・シーンにも合う
ごつい長財布だと、どうしてもスーツに合いませんよね。またアウトドアでオシャレな感じの財布も合いません。
服装に合わせて財布を変えるのは面倒くさいですし、財布の中身を移す作業が、「ああ、あのカードを移し忘れた!」という悲劇を引き起こしかねません。
スマイソンの二つ折り財布なら、シンプルでシックなデザインなのでプライベートから冠婚葬祭まで、シーンを選ばず使えます。
軽い
スマイソンの製品は「羽の様に軽い」といわれるほど、重さを感じません!
優れた耐久性
軽いのに、傷がつきにくい頑丈な作りになっています。他の革の財布だと、表面を爪でがりっと引っかいて跡が残る事がありますが、このスマイソンの財布はがりっとひっかいても傷がつきません。
写真に写っている物は、1年半ほど使っている物ですが、買ったときとほとんど変わりません。
なでまわしたい質感
すべすべして引っかかりがなく、傷もつきにくいので長く使えます!すべすべとしていつまでもなで回したい気持ちになります。
大人っぽい
さすがは英国王室御用達ブランド、高級感があり飽きのこないシックなデザイン、30代以上の男性が使うのにふさわしい風格があります。
デメリット
日本の知名度が低い
「スマイソンって知ってる?」とまわりに聞いても、おそらく答えはノーでしょう。しかし大人の男性たるもの、周りに流されず上質な物を使い続けていきたいものです。
ちょっと地味
グッチやシャネルのような、華やかさはありません。派手さを好む人、財布で自分の個性を強く表現したい、と考える人には向かない財布だと思います.
げんをかつぐ人向きではない
お札を折る事に抵抗がある人向きではありません。
私自身も「お札を折るとお金に好かれなくなり、お金持ちになれない」という話を聞いた事があり、なかなか二つ折りに踏み切れませんでした。
しかしホリエモンはマネークリップですし、スマイソンを知ったのは、有名な億万長者の人が使っていると、ご自身のメールマガジンで紹介されていたからです。
このことから、財布でその人の収入が決まるという話は眉唾かなと、個人的には思いますが、この辺りは好みですね。私は便利さをとりました。
スマイソンの財布は行動的な大人の男の愛用品!
財布はその人の人柄を表すものです。また年齢とともにふさわしい財布も変わっていきます。飽きのこないシンプルなデザイン、高い品質、そしてなにより便利さ。スマイソンの二つ折り財布は、大人の男が【愛して用いる】にふさわしい財布です!

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
「皇室も使う」に惹かれて購入した大峽製鞄の財布の評価
大峽製鞄の財布を選んだ理由 財布を使い始めて、何年になるだろうか?数年置きに財布 …
-
-
社会人デビューにオススメなカルバンクラインの長財布をレビュー
初任給で何を買おうか、ボーナスはいくら貰えるだろうか。そんな楽しみの前に意外と出 …
-
-
BALLY(バリー)限定色で買った白色長財布の魅力をレビュー
BALLYの長財布を購入してから約3年たちました。 飽きる事なく、変わらず愛用を …
-
-
マークジェイコブスの長財布を5年使ったレビュー
Marc Jacobs(マークジェイコブス)の財布を使い始めて5年になります。 …
-
-
トゥモローランドで購入したイルビゾンテの長財布レビュー
私の使っているイルビゾンテの財布は、1970年にイタリアで設立されたレザーブラン …
-
-
シンプルで使い易いリーズナブルなロングウォレットNL(ニール)をレビュー
日本製の高品質な財布を展開しているNL(ニール)というドメスティックブランドがあ …
-
-
上品さと革本来の質感「ソラチナ」コゲ加工ラウンドZIPをレビュー
”SOLATINAは、変わらないもの(BASIC STYLE)に独自のSTYLE …
-
-
GANZO(ガンゾ)のシェルコードバン長財布を買って良かったと感じた理由
私はGANZOの店舗にて財布を様々紹介頂きましたが、肌触りと匂いに惹かれ、一瞬で …
-
-
高校時代から10年使ったタケオキクチ2つ折り黒財布のレビュー
10年付き合っている財布 今回財布のレビューを行うに際し、改めて自分の本革黒2つ …
-
-
Valextra(ヴァレクストラ)の二つ折り財布を5年使用して感じたこと
ヴァレクストラの財布を約5年間使用しています。使用していく中で、いろいろなことが …