【ホワイトハウスコックス】ブライドルレザー長財布の使い心地を徹底レビュー
2017/01/12
Whitehouse Cox(ホワイトハウスコックス)といえばブライドルレザーという程、ブライドルレザーに定評のあるブランドですが、なぜ私がこの財布の購入にいたったか、そしてこの財布を選んで良かったところ、よくなかったところを徹底的にお伝えしたいと思います。
なぜ、ホワイトハウスコックスを選んだのか
私は4年程前、就職を機にホワイトハウスコックスの長財布を購入しました。
以前から財布の購入を考えていましたが、どれを購入していいのか、どのブランドがいいのかわからず悩んでいました。
あまりブランド自体にこだわりはなく、むしろブランド重視というより素材の良さを重視し、出来るだけ長期的に使用できそうなものを選んでいました。
多くの革製品の素材の違いについて調べていく中で、ブライドルレザーという素材を知りました。特徴として、生産時に何度もロウを塗り込み繊維の強度を増しているため、他の皮革に比べ耐久性に優れているそうです。
使い方によっては何十年もの使用に耐えられる皮革ということで、長期的に使いたいと思っていた私にとってピッタリでした。
ブライドルレザーの質感
色々悩みましたが、最終的にブライドルレザーの素材を選び現在も使用していますが、使い始めの時はロウを塗り込んでいるせいか、革が硬いという印象はありました。
しかし、あまり柔らかい素材だと早いうちからクタクタになってしまったり、変形しやすくなるような気がしたので、硬い革でも全く問題ありませんでした。
最初硬かった革も使っていくうちに柔らかくなり、いい感じに馴染んでくれています。
革の手入れはこまめにするように心がけていますが、あまりオイルのつけすぎも良くないかなと思い普段は乾拭きをして、革がだんだん乾いてきたらブライドルレザー用の保革オイルを塗っています。
ブライドルレザー用のオイルにはロウの成分が含まれているので、手入れした後は、最初程ではありませんが革が少し硬くなるのがわかります。
カラー展開は、ブラック、ネイビー、ダークブラウン、キャメルの4色になっていて、キャメルやダークブラウンなどの経年変化がとても気になりましたが、変色やシミなども気になったので、目立ちにくいブラックに決めました。
シンプルな長財布の収納力
財布の内側はかなりシンプルで、右側にカード入れ×8、フリーポケット×2、左側にお札入れ×2、小銭入れ×1というスタンダードな長財布になっています。
カード入れは薄いものであれば2枚ずつ収納は可能かもしれませんが、あまり多くカードを入れすぎるとあとが残ってしまいます。
ブライドルレザー財布の使用感
厚みは少ないので、収納力を重視する場合はあまり期待できません。
私の場合、変形させないためあまり多く収納しないように気を付けています。
入れるものは最低限のもの、カードは8枚分のポケット無理に入れず入るものだけを入れて、レシートも溜めこみ過ぎないように多くなってきたら小まめに処分するようにしています。
購入してしばらく小銭入れは使用していましたが、現在は別で小銭入れを使用しているため空きスペースとなっています。
長く使用していくと革より先にチャックが壊れてしまうなどというのも聞いたことがあったので、なるべく使用頻度を少なくするため…。というのは後付けで小銭入れが欲しかったからです(笑)
しかし、小銭入れの口は片側だけマチ付きなのでマチなしの方に小銭が挟まると出しにくいと感じるときがありました。口も大きく開かないので、正直小銭は見にくいです。
チャック部分はririという海外ブランドによくみられる老舗ファスナーメーカーで、高品質かつデザイン性に優れるとしても知られるメーカーですので、今のところ全く問題ありません。
一つ気になる点といえば、元々ゴールドだった金具は擦れて一部シルバーになってしまっていることですね。正直防ぎようがありませんが…。
前のポケットにレシート類を入れています。
ここも一応お札入れなので、お札を整頓したい方は、小銭入れ挟んで両脇にお札を入れることも可能です。外側についているお札入れの方が、広げて見えるのでこちらの方が収納しやすい場合もあるかもしれません。
ご使用の年齢層
私が購入前に、自分が年齢を重ねていって使えるものをと思って選んだので、20代半ばだと少し渋いのかもしれません。
私自身そうは思いませんが、同世代の方に使っている財布を聞かれても知っている人はかなり少数でした。しかし、最近はカラーバリエーションも豊富なので、幅広い年齢層の方にご使用いただけるかと思います。
まとめ
デザインはシンプルで、収納力に欠けますが、最低限のものだけを収納したい方や、革の経年変化を楽しみたい方には、とてもできるおすすめできる財布です。
特徴である耐久性はありますが使っていて丈夫なのはわかりますが、耐水性はあまり強くないので、汗や雨には気をつけいる必要があります。
良質な革製品をお探しの方には、ぜひ使っていただきたいおすすめ財布です。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
個性派!ヒステリックグラマーの二つ折り財布を2年間使用したレビュー!
外観は二つ折りで深い色合いで渋みがあります。 表面に大きく押されているスタンプは …
-
-
飽きない、そして味が出てくる逸品!genten(ゲンテン)長財布をレビュー
gentenというメーカーの長財布です。使い始めてから2年ほど経ったと思います。 …
-
-
40代男性がマットーネラージウォレットを2年使ったレビュー
2年前に購入した「ココマイスター マットーネ ラージウォレット」について、私なり …
-
-
PATRICK STEPHAN(パトリック・ステファン)メンズ二つ折り財布をレビュー
今回ご紹介するのは最近ではすっかり名前もしれてきているパトリック・ステファンの二 …
-
-
ココマイスター『クリスペルカーフロシュパース』の使用感をレビュー
最近、日本のビジネスマンが使う財布といえば…という記事などで、必ずココマイスター …
-
-
レザー専門店「ハレルヤ」のSMARTY次世代型L字ファスナー財布をレビュー
カードで支払いをすることが増えてきたので、財布とは別にカードケースを持ち歩いた方 …
-
-
購入した『ナポレオンカーフアドルフコインパース』に魅了されまくりなレビュー
長財布とツインで愛用するために、サブのつもりで購入した、ココマイスター『ナポレオ …
-
-
PACCA PACCA(パッカパッカ)の馬革財布をレビュー
私が購入して3ヶ月の、PACCA PACCA(パッカパッカ)馬革財布をレビューし …
-
-
大人でスタイリッシュなLeeの二つ折り長財布をレビュー
ここで紹介する財布は、LEEの二つ折りの長財布です。カラーはブラウンで、大人でス …
-
-
楽天年間ランキング受賞の本革メンズ二つ折り財布をレビュー
先月、突然新しい財布が欲しくなりアマゾンや楽天などを見ていました。 本当は専門店 …