ほぼカードサイズ!abrAsusの左利き用「小さい財布」をレビュー
2016/06/28
極小の三つ折り財布、アブラサスその名も「小さい財布」について、レビューします。
まずは上の写真をご覧下さい。
小銭入れではありません。サイズは約6×9cm、厚さ1cmと、ほぼカードサイズの小さなボディに、何と!
・お札 :10枚程度
・小銭 :20枚程度まで
・カード :5〜6枚
が入ってしまうんです。そんな変わり種財布を実際に2年使った感想を述べていきます。
アブラサス「小さい財布」の使い心地
※写真はiPhone6と比較。
【良い点】
良い点は、何と言っても「ポケットの中での快適さ」これに尽きます。とにかく邪魔になりません。
どこのポケットにも入ります。胸ポケットも余裕です。スマホより小さいです。タバコの箱より小さいです。こんなに邪魔にならない財布はないと思います。
同じブランドの「薄い財布」も使ったことがありますが、こちらの方が邪魔にならないと感じました。
決してハイブランドではなく、革の質はそこまでよくありませんが、計算を重ねて無駄を省いた機能美が所有欲を満たしてくれます。
鞄を持ち歩かない男性向けの商品だと思います。正直、この快適さに一度慣れてしまったら、他の財布に変わったときにかなりストレスを感じます。
さて、お札、小銭、カードが全て入るといっても、必要最低限にしか入りません。でも逆にそこが良かったりします。
※カードは少ないとゆるゆるで落ちてしまいます。4〜5枚は必要です。
まず、カードはマックスで5〜6枚(薄いカードだと7枚ぐらい)しか入らないので、入れるカードを選別しなければなりません。
免許証と保険証とクレジットカードとSuica…と選んでいたらあっという間に上限です。むしろ足りないという方の方が多いと思います。
足りないからと言って、ここでカードケースを持ってしまったらこの小さい財布を使う意味がありません。
本当に必要なカードは何か、もう1度考えてみてください。
私は、Suicaとクレジットカードとキャッシュカードを一体型にして、クレジットカードはよく使う2枚だけにしました。
免許証と保険証とよく使うポイントカードを1枚(このポイントカードの選別が1番悩みました。)にして、残りのカード達には家でお留守番してもらいました。
なんだかんだで20枚くらいあったカードを徹底的に整理しました。この断捨離が良いのです。不要なものがどれだけ多かったのか思い知らされます。
また、小銭もうまく使わないと入らなくなってしまうので、計算する癖がつきます。小銭がダブつくことがなく、スッキリします。
Suicaやカードでお会計をすることも増えました。聞いているとなんか疲れそうに思えるかもしれませんが、この無駄を省く生活がとても気持ち良いのです。
この小さい財布には、生活スタイルを少しだけ変えてくれる大きいパワーがあります。
小銭入れは小さいですが、見やすく取り出しやすいです。
ファスナーがないので、財布の蓋がしっかりしまっていないと小銭がこぼれます。
小さい財布はカラーバリエーションがかなり豊富です。好みの色が見つかると思います。限定モデルもあります。
そしてなによりも嬉しいのは、左利き(財布を右手でもってお金を左手で取り出す人)用の財布があることです。
※右手でめくって左手でお札を取り出します。これが快適なんです。
基本的に財布は右利き用の人に合わせて作られているため、左利きにとっては使い辛いものが多いのです。この嬉しさは左利きの人にしか分からないと思います。
左利き用は3カラーだけなので少ないのですが、今後に期待です。
【悪い点】
お札の出し入れがし辛いです。特に入れる際に注意が必要です。
他にお札が入っている場合、一度取り出して整えてから入れないとクシャクシャになってしまうことがあります。
綺麗に入れても三つ折り財布なので、新札も折れます。
また、壱萬円はサイズぎりぎりで作られているため、綺麗に入れないとはみ出します。
お釣りをもらった後、レジでもたついてしまうことが多いので、店員さんの目が気になります。お札が10枚以上になってくると財布がうまく閉まらなくなってしまうので、カードを使う機会が増えてくると思います。
革は汚れが目立ち辛いですが、質感はあまり良くないので、革を育てる楽しみは少ないと思います。
まとめ
とにかくコンセプトがはっきりとした財布なので、使う人を選びます。
アブラサスは他にも面白い商品を多数出しているので、ハマる人はとことんハマると思います。他にはありません。値段もそこまで高くないので、興味がある方には強くおすすめします。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
RRL(ダブルアールエル)のサーヴェイヤーウォレットを本音でレビュー
私の1番の宝物と言っても過言でない、RRLのロングウォレットについて本音でレビュ …
-
-
4年で美しいエイジングに仕上がったフェリージ革財布の使い心地
数年前からフェリージの革財布を使っています。 別の革財布も愛用しているのですが、 …
-
-
アブラサスの薄い財布を2年使った率直な感想。これは人を選ぶ
私は今、アブラサスの究極に薄い財布を使っています。 この財布はかなり特徴がある財 …
-
-
ワイルドスワンズ人気の薄型長財布サーフス4年使用後のレビュー!
WILDSWANSとは、1994年に鴻野3兄弟が財布作りからスタートし、「20年 …
-
-
質実剛健かつ洗練されているモンブラン長財布を使った感想
長財布が年収を決めるという本について少し前に流行りましたが覚えておられますか? …
-
-
2年間フェンディラウンドファスナー長財布を使った本音レビュー
2年前に買った、フェンディのラウンドファスナー長財布の、レビューをさせていただき …
-
-
Ferragamo(フェラガモ)の二つ折り財布を1年間使ってみて感じたこと
イタリアのフィレンツェに行った際、手ごろな財布が欲しいと思い何店舗かブランド店を …
-
-
モンブランのマネークリップ付きメンズ財布の使い心地をレビュー
高級万年筆で有名なモンブランですが、実は財布も出しています。これが意外となかなか …
-
-
プラダVITELLO2つ折りメンズ用財布を5年愛用して感じた本音レビュー
PRADAのメンズ用2つ折り財布「VITELLO EDGE」(モデル:2M073 …
-
-
スマートに持ち歩けるHIRAMEKI( ヒラメキ)のマネークリップをレビュー
HIRAMEKI( ヒラメキ)というブランドはおそらくまだ知名度は低いかもしれま …