江戸から続く日本ならではの柄が特徴の印傳財布を3年使った評価
私が使っている印傳屋の二つ折り財布と小銭入れです。
同じ柄にしなかったのは、何かセットで販売されているように見られるのが嫌だという事もありますし、違う柄も欲しいという気持ちもあったからです。
印傳財布の使い心地
財布に小銭を入れ難い事もあり、両方持ち歩きます。カードも入れませんから、そうした機能部分では優れているとは言えません。
財布の内側です。
写真ではカードを入れていますが、普段は使用していません。無理にカードを入れたとしても、カードホルダーは2つしか有りませんし、出し入れがスムーズに出来るとは言えません。入れるなら内ポケットの部分に入れると良いでしょう。
この財布の柄は、色々な柄の組み合わせになっているので、単一の柄よりは複雑で面白くなっています。
既に使用年数が経っているので、あちこちの漆の部分が剥げてしまっています。
約三年、スラックスの後ポケットの入れていたので、かなり擦り切れてしまいましたが、バッグなどに常に入れている状態であれば、ここまで劣化する事はなかったと思います。
見た目の風合いはこんな感じになります。価格的には二つ折り財布が10000円強で、小銭入れは3000円前後と、ブランド品と比べれば、かなり安価なものですが、日本伝統の技でもある印傳の財布は、日本人以上に外国人の方に喜ばれるかも知れません。
古風なお年寄りが持つイメージあるかも知れませんが、私の周りの若者が、数人持っているのを見てびっくりもしました。
彼らはやはり、財布だけではなく、小銭入れや定期入れ、巾着合切袋なども所持いていていました。
これは印傳の財布、小銭入れと、一緒に使用することの多い巾着合切袋です。
着物や作務衣で出歩く時は、ポケットがありませんから、必ずこの袋に財布や小銭入れ、スマホ、たばこやライターなどを入れて持ち歩いています。
出先のお店で、この袋から財布を出す時は、何か優越感を感じる瞬間でもあります。
印傳とは?
印傳とは、鹿革を使って、漆で模様を付けたもので、山梨県の甲府印傳が有名です。
鹿革は、その柔らかさから、剣道の防具、特に汗の吸収もする事から甲手に使われていたりします。
私の家は剣道や居合道、俳句に謡曲などをする家系ですので、古風な環境にあります。そんな中、着物や作務衣で出掛ける事などもあり、印傳の二つ折り財布と小銭入れを使用しています。
通常は、スラックスの後ろポケットに二つ折り財布、前ポケットに小銭入れを入れて使用していますが、作務衣や着物で出掛ける際は、同じ印傳の巾着合切袋(信玄袋)に財布やをスマホを入れて持ち歩いています。
印傳の財布は珍しい事もあり、「良い財布ですね」などと声を掛けられる事もあります。
また独特な柄の財布なので、間違って落とした時や、お店に忘れた際でも、何度となく手元に戻ってきました。おっちょこちょいの私には、ぴったりの財布と言えます。
現在の財布は、既に3年ほど使用していますので、漆の模様部分が若干取れてしまった所があります。
機能の面では、財布を主流に作っている訳ではないので、札だけを入れる場合は問題はないのですが、付随するカード入れや小銭入れの部分は、使用し難いので、カードに関しては、別に革製のカードケースを使っています。
カードケースも印傳のものもあるのですが、私は持っていません。
小銭を入れるのも不便な点があり、小銭入れは使用せず、同じ印傳の小銭入れを使用していますが、こちらは鹿革の柔らかさが生きていて、とても使い易く使用しています。ですから、二つ折りの財布に関しては、札だけを入れて使用しています。
まとめ
革自体が柔らかいので、硬質な財布と違ってぶつけたり爪で引っ掻いたりしても傷は目立つ事は有りません。
デザインに関しては、昔から使われている日本風な柄が幾つもあり、好みに合ったものを選べます。
山梨県の甲府に行けば買えますし、幾つかのデパートでも販売しています。通販でも販売しているようですが、実際に手に取って買われる事をお勧めします。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
6年間使用したグッチ長財布の選んだ理由と使い心地について
GUCCI(グッチ)の長財布を選んだ理由、使った感想を紹介したいと思います。 ブ …
-
-
ノスタルジックな「エスパス ピエールカルダン」の革財布をレビュー
ノスタルジックな印象が気に入って購入した革財布について紹介したいと思います。 こ …
-
-
スロウ 長財布 プエブロレザー -L zip long wallet- pueblo 333S69Fの使用感
SLOW(スロウ)長財布 プエブロレザー -L zip long wallet- …
-
-
多様なニーズに応えてくれた『ブライドルアルフレートウォレット』をレビュー
革財布を新調しようと思い、「ここはどんな感じかなー」と、軽い気持ちでフラリ…覗き …
-
-
長年付き合ったポールスミスの二つ折り財布だから言える長所と短所
ポールスミスの財布との出会い ポールスミスの二つ折り財布に出会ったのは、かれこれ …
-
-
10年使ったキャサリンハムネットメンズ財布の率直な感想
この財布は10年ほど前に購入し、いまだに使っている財布です。その良いところから悪 …
-
-
Sac’s Barで購入したTAKEOKIKUCHIの革製長財布(茶色)をレビュー
以前使っていた財布が、使い心地や色もとても気に入っていたのですが、カード入れなど …
-
-
虹色ファスナーとメッシュレザーが魅力のソラチナ長財布をレビュー
「革の長財布が欲しいな」と思い、PARCOのセレクトショップに入ったのがきっかけ …
-
-
青のボッテガ・ヴェネタ長財布を2年使った感想をレビュー
ルイ・ヴィトンやエルメスなどと並んで有名な高級ブランド、ボッテガ・ヴェネタ。 ボ …
-
-
メンズ革財布ナポレオンカーフ アレクサンダーウォレットの使用レビュー
ココマイスターの財布の中で異色を放つ個性的な財布、アレクサンダーウォレットを5ヶ …