ツートーンレザーが一際目を惹く「KENZO長財布」をレビュー
財布といえば、ルイヴィトンやグッチ、コーチなどの商品が代表的ですが、こちらはKENZO(ケンゾー)のレザー長財布です。
長財布を購入したのは初めてなのですが、使ってみた感想をレビューしていきます。
ケンゾー長財布を選んだ理由
私が財布を選ぶときの第一の基準は、デザインで人と同じものは持ちたくない派です。
こちらのKENZOの財布はレッド×ネイビーのツートーンレザー仕様で非常に個性的なものになっています。
実際、今までこちらの財布を使っている方はほとんど見たことがなく、まさに人と同じものを持ちたくないという私の希望にぴったりの財布です。
これまでレジでお会計をする際に、店員のお姉さんから「可愛い財布ですね。」と何度か言われたこともあり、非常に気に入っています。
KENZOの財布を実際に使って良かった点
・特徴的なデザイン
財布が他の人と被るということがまずありません。表面・そして内部にもしっかり刻印してあるKENZOの文字が所有欲をかきたてます。
ファスナーの持ち手もレザーで、さりげなくおしゃれ感が出ています。
・収納力がピカイチ
収納力がすごいです。内部のカード入れは全部で12枚入れることが可能です。
さらに内部両側と真ん中の3か所に大きめのポケットが付いています。
これだけ収納箇所があれば、カードが多い私でもすんなり入れることが出来ます。
これだけ収納力に長けている財布ですが、お会計時にもたつかないでお金を取り出すことも出来ます。ラウンドファスナータイプのため、財布を大きく開くことができ、カードやお札をサッと取り出すことが出来ます。
また、小銭を入れるスペースも広いので、細かい金額のときもあわてず探せます。前に使っていた財布はお会計時に毎回焦っていたので、心の余裕もできました。
さらに何気に便利なのが外側のボタン式のポケット。財布に、お金と一緒のところに入れたくないもの(わたしだったらお守りなど)を入れることができます。
KENZOの財布を実際に使って感じた悪かった点
・傷が目立つ
財布表面のネイビー部分の革が擦れて、白く剥げてしまう点です。
ただこの点は財布のクリーニングに出して、染め直しをしてもらえば新品同様に復活するという事なので、今度出してみたいと思います。
・分厚くてやや重い
ラウンドファスナータイプなので、しょうがないかもしれないのですが、けっこう厚みがあります。
ジーンズのお尻のポケットには入らないので、どこかに行くときは必ずカバンを持っていかないといけないので荷物が増えますね。
そして、大きいために重いです。小銭を減らしたり、必要なカードだけを持ち歩けばいいのですが、それではこの財布が持つ機能性を十分に発揮することが出来ません。
ケンゾーのエイジングについて
かれこれこの財布は1年くらい使っているのですが、革がしっかりしていて分厚いため、財布本体の型崩れを起こすという事はありません。
ただし、悪い点でも挙げたのですが、表面のネイビー部分は擦れると剥げてきてしまいます。
KENZOの特徴
「KENZO」はデザイナー高田健三が設立したファッションブランドです。
1970年にパリで設立されたブランドですが、2012年コレクションより世界的なエディターがこぞって着用するようになり、人気爆発となりました。海外の有名セレブ等の間でも話題になっているようです。
KENZOのブランドコンセプトは「様々に異なった素材、色、文化を融合し、まったく違った世界観を表現する」なので、独創的なデザインのものが多いです。
ただしそのデザインは決してとがったものではなく、高田健三によって多様性と遊び心をもって提案されているため、多くのセレブも惹きつけられるのではないでしょうか。
結論
この財布を買って大正解でした。
人と同じものはもちたくない、特徴的な財布を欲しいと思っている人には、KENZOはおすすめです。
「たくさん稼いでいる人は長財布を使っている人が多い」とはよく聞くものですが、私もこの財布に似合うような男になれるよう、これからもがんばっていきたいです。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
コスパ重視でデキる大人を演出する財布「サルバトーレマーラ」
オシャレな長財布を求めて 以前使っていた財布があまりにも幼すぎたので、これからは …
-
-
Bellroy(ベルロイ)ノートスリーブウォレットの使用感をレビュー!
会社の同僚が、イイ感じの革製品を使っていて、よく見せてもらったら、「Bellro …
-
-
メンズ革財布ナポレオンカーフ アレクサンダーウォレットの使用レビュー
ココマイスターの財布の中で異色を放つ個性的な財布、アレクサンダーウォレットを5ヶ …
-
-
トゥモローランドで購入したイルビゾンテの長財布レビュー
私の使っているイルビゾンテの財布は、1970年にイタリアで設立されたレザーブラン …
-
-
長く愛用したくなるポーターの馬蹄型の小銭入れをレビュー
ポーターと言えば、高密度のナイロンによって作られた頑丈な生地を使用しているアイテ …
-
-
【ブルガリ】メンズ革財布の5年愛用した使い心地を徹底レビュー!
私が「他の方々が使用している財布とかぶりたくない!」と言う思いで探していたときに …
-
-
緑色のCircus of Happiness(サーカスオブハピネス)長財布をレビュー
私がメインで使っている財布があります。CIRCLE(サークル)というところのオリ …
-
-
シンプルで使い易いリーズナブルなロングウォレットNL(ニール)をレビュー
日本製の高品質な財布を展開しているNL(ニール)というドメスティックブランドがあ …
-
-
Balenciaga(バレンシアガ)の長財布を使っている理由
皆さんはどのような財布を使用していますか?長財布の方もいれば二つ折り、マネークリ …
-
-
ビジネスマンには珍しいヴィヴィアンの二つ折り革財布を使ったレビュー
私はヴィヴィアン・ウエストウッドの「トーストオーブ」の財布を使っています。 「ト …