LONGCHAMP(ロンシャン)の長財布を4年ほど使用したレビュー
2017/01/10
この長財布は転職した際に妻にプレゼントとしてもらったものです。妻は日本の店舗で購入したようです。
以後もらってから4年ほど使用した感想などをレビューしたいと思います。
丈夫で傷が付きにくい財布
この財布のいいところは、割と丈夫で傷がつきにくいということです。
よくバッグから取り出す際に爪などで表面をひっかいてしまうことがあるのですが、黒いおかげもあってなのか傷がついているようには見えません。
また、ごちゃごちゃしたバッグの中に放り込んでおいても傷がついてしまったような様子はありません。
使い勝手について
まず、収納に関して言えばカードのポケットが16箇所以上とかなり多く、重ならないようにしまえて便利です。
私は財布がカードで膨らんでパンパンになってる状態が嫌いなのでカードはあまり入れていませんが、それでも10枚程度のカードを面が見えるようにしまえるので便利です。
それに加えて、“ポケット状”の箇所が数か所あり、そういったところに一時的に入れるものや頻度の高いカードなどを収納しています。
とくに気になる点はないのですが、強いて言えば小銭の収納でしょうか。
量を入れようと思えば入るのですが、一定量を超えると財布全体が膨らんできてしまい、せっかくの長財布のスタイリッシュなフォルムが崩れてしまいます。
それが嫌なので私は小さな小銭ケースと併用して、あまり多くなった小銭は入れないように気をつけています。
小銭入れの内側は化学繊維の布でできており、特に汚れなども目立たないです。
小銭で多少膨らんでも構わない、という方は小銭を収納しても全く問題はないと思います。
あとは不満というほどのことではないのですが、革特有の経年変化がない、ということがあります。
材質にはグレインレザーと表記がありましたが、使用して色が変わった様子はありません。もしかすると大事に使いすぎなのかもしれませんが…。
買ったばかりの時と使った後で変わったこと
新品のときと比べると“かさ”が減り、薄くなったように思います。
同時によく開く部分などが柔らかくなったのか、開きやすくなったようです。それに面にあたるような部分が平らになってきたことで、少しへこんできたようにも思います。見た目が損なわれるほどではないので気にはしていません。
あとから調べて知ったこと
この財布については革ということもあってどんな手入れが必要なのか、LONGCHAMPの公式サイトで調べたことがあります。
すると、“柔らかいブラシを使って無色のクリームを、定期的にレザー部分に塗ってください。”との表記が。
しかしそれに気づいたのは数年使用してからで、それからもクリームを塗ったことはありませんが、特に傷んでる様子もありません。
そのほか使用上の注意点としては“デリケートなため雨から保護する必要があります”との記載もありました。
買ってから雨や水に濡らしたことはありませんでしたが、財布を雨で濡らしてしまうことはほとんどないと思いますので、特に気遣ってはいません。
これから買うかどうか悩んでる人へ
ロンシャンは革の小物を比較的リーズナブルな値段で購入できるブランドでもあります。フランス発祥のメーカーでデザインは洗練されてますし、いろいろなモデルやアーティストとコラボレーションするなど、人気も高いです。
お財布であれば2万円前後から購入できるものもあり、カラーバリエーションも赤や茶、紺色などと豊富です。
さらにお財布の形状もいくつかあり、好みに応じてカード入れが多いものや、小銭入れが大きいものなど、選びやすくなっています。
これから革の財布にしたいと思ってる方にはよいのではないでしょうか。
特に前記したように、頻繁な手入れが必要な難しい財布ではなく、比較的丈夫で使いやすいお財布だと思います。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
印傳屋(INDEN-YA)たかね長財布を使った感想をレビュー
甲斐(現在の山梨県)の伝統工芸品である、甲州印傳の長財布について、使った感想等を …
-
-
質実剛健かつ洗練されているモンブラン長財布を使った感想
長財布が年収を決めるという本について少し前に流行りましたが覚えておられますか? …
-
-
GUESS(ゲス)の二つ折り財布を 5年使用した感想
つるつるとした肌触りの皮が好きで購入した、GUESS(ゲス)のメンズ皮財布を、実 …
-
-
スーツにぴったりの薄くて軽い革工房owlの札入れをレビュー
私が選んだ財布は革工房owlのお札入れです。 今までもこの工房の財布が好きで購入 …
-
-
KATHARINE HAMNETT(キャサリン・ハムネット)の長財布レビュー
私が持っているのは、キャサリン・ハムネットの茶色の長財布で、定価は16,000円 …
-
-
レザー専門店「ハレルヤ」のSMARTY次世代型L字ファスナー財布をレビュー
カードで支払いをすることが増えてきたので、財布とは別にカードケースを持ち歩いた方 …
-
-
こだわりのある男性向けラッキージョンのセミオーダー長財布をレビュー
鎌倉と藤沢に店舗を構え、革小物&シルバーアクセサリーを手掛けるラッキージョン。 …
-
-
人気ブランドポールスミスの長財布を4年愛用した本音のレビュー
若者から大人まで様々な世代に人気のポールスミスの財布ですが、実際に使った感想、よ …
-
-
石川トランクで購入したブリティッシュグリーンのブライドルレザー二つ折り財布をレビュー
私は、人と同じものを持つのが嫌いでさらに何でもネーム刺繍するのが好きです。 野球 …
-
-
1年間PILOT(パイロット)の長財布を使用した本音レビュー
PILOTと言えば、万年筆で有名な文具メーカーですが、実は文具以外にも革製品の小 …