ルイヴィトン・エピのポルトフォイユ・ブラザを9年間使った感想
2018/06/24
使っている人のかなり多いルイヴィトンの財布。
そのルイヴィトンの中でも、モノグラムやダミエよりアダルト感の強い「エピラインのポルトフォイユ・ブラザ」を9年間使っているので、感想をレビューしたいと思います。
エピ ポルトフォイユ ブラザを購入した動機
それまでは同じルイヴィトンのエピの二つ折り財布を使っていました。
しかし、二つ折り財布だとカードをたくさん入れるとそれだけでパンパンになり、あまりカッコのいいものにはならなくなります。
そろそろ大人として長財布が欲しいなと思い、いろいろなモデルを検討しました。
当時のルイヴィトンの財布は男性が使っていいようなモデルの場合長財布は札入れタイプで、小銭入れは別にコインケースを用意するというようなラインナップでした。
そんな中、ポルトフォイユ・ブラザが発売されました。
内部にファスナー開閉式の小銭入れがついていてメインの札用のポケットの他にロングポケットが3つ、カード用ポケットは12ついているという多機能モデルです。
正に望んでいたこの新製品の在庫をルイヴィトンのショップ3店に電話で聞き、3店めでようやく後1点在庫があると言われキープしてもらい、その日のうちに買いに行きました。
エピ ポルトフォイユ ブラザの多機能性
使い始めて、まず満足したのはその多機能性です。カード用ポケットが12あるというのは当時で最多モデルでした。
キャッシュカード、身分証明書、ポイントカード、何かと増えるカード類にこの12のカード用ポケットは非常に便利でした。
この後、ルイヴィトンもそれ以外のブランドもカード用ポケットの多い財布がメインになりました。
その先駆け的モデルがポルトフォイユ・ブラザでした。
内部にファスナー開閉式の小銭入れがあります。長財布のサイズなので小銭もたくさん入ります。
ただ、強いて難を言うと、サイズが広いので小銭を探す手間が少しかかります。
エピ ポルトフォイユ ブラザの耐久性
ルイヴィトンのエピラインは表面に稲穂をイメージしたランダムなラインのデザインになっています。
これはキズが目立ちにくいというメリットがあります。
大事に使っていた事もあり9年間たっても、表面に大きなキズはまだ目立ちません。色も黒なので変色はありません。
長く使っているとよく破れてきてしまう折り目のスミも、まだ破れたり切れたりしていません。
9年間毎日使いましたが、まだまだもちそうです。
内部の小銭入れの脇にシワができました。小銭入れを開ける度に指で押さえていたからです。
それでも、クセがついただけで、破れたりはしていません。
ファスナー部分も順調です。
シルバー色のファスナー金具ですがメッキのハゲもありません。
おそらく外側にファスナーのついているラウンドファスナータイプの財布よりファスナーの損傷度は構造的に低いと思います。
エピ ポルトフォイユ ブラザの不便なところ
基本的に満足しているのですが、夏になると少し不便を感じます。
使い方によると思いますが、型崩れするのが嫌なので私は財布をズボンのヒップポケットに入れません。ジャケットがあればジャケットの内ポケット、私服の際にはボディバッグに入れています。
しかし夏になりシャツとスラックスなど薄手の服装で、ジャケットやバッグがない時に財布だけ持ち出す際は、収納場所に困ります。
ラウンドファスナータイプの財布だとヒップポケットに入れても型崩れはしないでしょうが、ポルトフォイユ・ブラザだと形が固定されていないので入れる気がしません。
また、モデルのイメージとしてジャケットのポケットから取り出す財布のような気がします。
他のユーザーはどうしているのか、地味に疑問に思っているところです。
エピ ポルトフォイユ ブラザのいいところ
ポルトフォイユ・ブラザのいいところは多機能性で、ルイヴィトンの製品のいいところは耐久性が高い点です。
また、エピラインのいいところはモノグラムやダミエほどポピュラーではないところだと思います。
知っている人は知っていると、そういうのが好きな人向けのラインだと思います。
表面の「LV」と内部のブランドロゴは小さく書いてあり、主張をしすぎないところも私は満足しています。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
スリムで軽快なコールハーンの二つ折り財布(小銭入れなし)
私はCOLE HAAN(コールハーン)ファンの一人ですが、二つ折りタイプの中で、 …
-
-
ちょっと変わった使い方をするバタフライウォレットの魅力
これは普通の折りたたみ財布ではありません。 現在サブで使用している財布が、このバ …
-
-
6年間使用したグッチ長財布の選んだ理由と使い心地について
GUCCI(グッチ)の長財布を選んだ理由、使った感想を紹介したいと思います。 ブ …
-
-
イタリアレザーメンズ財布TORSH(トリシュ)の使い心地レビュー
大型ショッピングモールで一目惚れをして買ったTORSHの長財布を約3年間使い続け …
-
-
ノスタルジックな「エスパス ピエールカルダン」の革財布をレビュー
ノスタルジックな印象が気に入って購入した革財布について紹介したいと思います。 こ …
-
-
愛称は「コロコロ」。フェリージの代名詞的存在のロングウォレットをレビュー
フェリージの財布と私との出会い この財布は、私が26歳の時、結婚して間もない頃に …
-
-
【ブルガリ】メンズ革財布の5年愛用した使い心地を徹底レビュー!
私が「他の方々が使用している財布とかぶりたくない!」と言う思いで探していたときに …
-
-
HTC(エイチティーシー)レザーラウンドファスナー長財布の使用感をレビュー
私が使っているのはハリウッドトレーディングカンパニー(以下HTC)のラウンドファ …
-
-
TUMI(トゥミ)119235d二つ折り財布の使い心地をレビュー
私は、プライベートでもジャケットを常用しているため、財布といえば長財布であり、ジ …
-
-
LONGCHAMP(ロンシャン)の長財布を4年ほど使用したレビュー
この長財布は転職した際に妻にプレゼントとしてもらったものです。妻は日本の店舗で購 …