23歳の私がダンヒル財布を購入した理由と3年使った評価
2018/06/24
この財布を買うきっかけとなったのはほんの些細なこと。少し紹介します。
3年ほど前、付き合っていた彼女から、就職祝いにダンヒルの名刺入れをもらいました。せっかくなら、財布もブランドを揃えたいと思い、購入に至りました。
ダンヒルと聞くと、個人的には30代~の大人向けなブランドで、そんなイメージを持っていた当時23歳の私は思っていました。
ダンヒル=カチッとしている。そんな印象であったため、ショップに入るのは少しハードルが高く、ショッピングモールのブランド品取扱店に駆け込みました。
そこで、ほぼ一目ぼれで購入しました。定価3万円ほどでしたが、セールが味方して2万5000円ほどであったことも即買いの決断でした。
この財布は二つ折り。よく長財布はお札を折らずにおけるため、お金が貯まりやすいと聞きますが、私はこれまでずーっと二つ折り財布の愛用者です。
だって、男は財布を鞄にしまわないですし、ケツポケットにしまいます。長財布だと邪魔くさいです。ちょうどいい感じに、ケツポケットに収まってくれる二つ折りサイズがベストだと信じ込んでいます。
ダンヒル二つ折り財布の特徴を紹介
シンプルなデザイン
この財布の外面はロゴのプレートが貼り付けられているだけです。今は、塗装が剥がれてきてしまってますが、シルバーのプレートが高級感と大人な雰囲気を醸し出していました。ここに惹かれましたね。
小銭の出し入れのしやすさ
ボタンを開けるとパカッと口が開き縦に大きく広がります。私は手が大きい方なので、見やすさ・取り出しやすさを重視します。その点でこの財布は合格でした。全て黒なので、汚れも目立たないところがいいですね。
中面のデザイン
外面は先に書いたようにシンプルなデザインでしたが、小銭入れと紙幣を入れる中面にはビッシリ!!とロゴが入っています。
シンプルなデザインが大人のスマートなカッコよさを演出。しかし、中ではこれでもか!というような自己主張をしています。
そのギャップに一目ぼれしました。そもそも自分の中にあったダンヒルのイメージは、カチッとした大人が持つブランドでしたが。しかし、この中面のデザインがそのイメージを払拭してくれました。
当時学生で、これから社会人になるという、中間地点な自分にはカチッとしすぎると、つまらない、そんな思いがあったので、このギャップが購入の決め手となりました。
札入れが2つあって便利
本来ならば万札とそのほかの紙幣で分けるためなのかと思いますが、個人的にはそんな分け方は面倒なので、普段は手前側しか使っていません。
長財布を使用していないので、紙幣が普段からあまり入っていません。先の長財布はお金が貯まるという話は少し本当かも(笑)
奥側は正月などに引いたおみくじを取っておいたりするスペースになっています。(笑)デザイナーさん、ほんとにすいません。。でも共感してくれる人も多いはず。
耐久性
気になる耐久性ですが、この財布に使われているのはカーフの革です。きめ細かくて、柔らかいので気持ちいいです。
しかし、ケツポケットに入れて、座るときに踏まれているので、きめ細かなシワがところどころ無くなって、つるつるになってきてしまっています。
他には多少のへたりが出てきています。これは経年劣化で仕方ないかなと思います。
しかし、それ以外の劣化は全くなく、丈夫なのではないかと思っています。糸のほつれもないですし、カードを出し入れする部分も傷等がありません。そういった意味では長く愛用できるのかなと思います。
まとめ
シンプルで、かつスマートなデザインで少し大人な雰囲気を出していきたい。でも型にはまりたくない。そんな想いの方にはおすすめ出来るものですね。
もちろんカチッと決めたい人には向くのは当然ですが、少し背伸びして買いたい。遊び心をもっていたい20代の方でも持っておける逸品だと思います。
ここまで書いてきましたが、次に買うときは違うブランドにするかもしれません。
ダンヒル=大人というイメージでしたが、それ以前に、元カノから貰って知ったブランドなので、元カノの顔が浮かんでくるんです。そんなイメージを早く払拭したい。(笑)

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
SOLATINAの定番「ホースレザー・メッシュ・ウォレット」をレビュー
2006年にスタートした男性向けブランド「SOLATINA(ソラチナ)」。 その …
-
-
Fossil(フォッシル)メンズ財布の4年間使用した感想をレビュー
Fossil(フォッシル)のメンズ財布を4年間使用したので、使い心地などをレビュ …
-
-
ザネラート(Zanellato)の レザーコインケースをレビュー
クレジットカードをメインに毎日使うようになり、ちょっとした小銭入れが欲しいなあと …
-
-
6年間使用したグッチ長財布の選んだ理由と使い心地について
GUCCI(グッチ)の長財布を選んだ理由、使った感想を紹介したいと思います。 ブ …
-
-
革製品ファンなら知る人ぞ知るJacou(ジャコウ)の財布
小銭入れです。小銭入れと言えるかどうか、微妙な大きさですが、私は小銭入れとして、 …
-
-
ルイ・ヴィトンのエピ ジッピーウォレット ノワールを徹底レビュー
黒々と輝いたその姿から、オーラすらも感じてしまうルイ・ヴィトンの「エピ ジッピー …
-
-
10年以上使用しているポロラルフローレンの丈夫な長財布をレビュー
Polo RALPH LAURENの長財布で牛皮。色はダークブラウンです。 大方 …
-
-
ミュージシャンが使っているRoen(ロエン)の二つ折りメンズ財布の感想
私は、数年前から「Roen(ロエン)」のお財布を使用しています。 Roenといえ …
-
-
ルイ・ヴィトンの小物は満足感が高い!二つ折り財布をレビュー
私がもっている財布は、ルイ・ヴィトンのダミエです。購入金額は8万円ほどで、ネット …
-
-
フェリージ(3500/SA)クロコ財布を5年使用しての感想
現在使用中の、フェリージの財布3500の正直な感想を書きたいと思います。 フェリ …