低価格だけどかなり使える無印良品の三つ折り革財布をレビュー
私が現在使っている革財布は無印良品の三つ折り皮財布です。
無印の財布を買った理由
購入したきっかけは海外(ドイツのベルリン)に長期滞在することになったことと、それまで使っていた財布がかなり痛んでいたこと。
私が財布を選ぶ時のポイントにしたのは長く使いたかったので素材が皮であることと、コンパクトで折りたたみができること、またカードを多く使うので、カード入れが充実していることをポイントにして選びました。
最初にいくつかの気になったブランドを見て回りました。その中でも自分が一番好きだったPOSTALCO(ポスタルコ)の財布を見たのですが、デザインは良いものの、カードの収納数が少なかったり、実際に使う際に使いづらそうな部分もあり、そして価格も高めだったので他ものにしようと思いました。
そこでたまたま入った無印良品で革の財布を見つけて、それがとても使いやすそうだったし、また当初の希望だった折りたたみタイプだったこと、さらに価格もかなり安かったので即購入しました。
無印 三つ折り財布の使い心地
実際に日本を旅立つ前から新しく購入した財布にお金やカードを入れ替えて使ってみました。
お金は当然日本円ではなくユーロの札と硬貨になるので、念のためにきちんと収まるかもテストしてみました。(ユーロの紙幣は日本よりも大きくないので大丈夫だとは思っていましたが)
使い始めてからの感想は、全体的に結構満足いく財布だと思いました。無印良品はどの製品に置いてもシンプルで使い勝手がとても良いのが特徴ですが、今回選んだ三つ折りタイプの皮財布もやはりシンプルで使い始めてすぐに馴染みました。
特に良かった点は、たくさん小銭を入れたり、カードが溜まってくると財布自体の厚みが増してしまうのですが、そうなっても大丈夫なように留めるボタンが二段階に分かれていること。
このおかげで財布が膨らんでしまってもしっかりとボタン留めできます。
また革素材なので使い続けていけばいくほど自分に馴染んできますし、また使い続けることによってエイジングされて自分だけの風合いが出てくるところ。そして価格が定価で8,000円弱と、他のブランドの財布と比べてみてもかなり安かったところ。
逆に不満な点はカードの収容量が思っていたよりも少なかったこと。
ベルリンに来てからも銀行とか保険とか運転免許書などのカードを持つ機会が多いのですが、日本で使っていたカードを移した時点で、すでにいっぱい近くまでなってしまっていました。
当初はもう少し余裕があるかと思ったのですが、一つのポケットにカードを重ねて入れると取り出す時に抜きづらいので、もう少しカード類を入れるボリュームがあれば良かったと感じました。
またこれは財布だけではないのですが、無印良品の製品はシンプルだけど個性的に欠けるので、使っていても愛着が湧きにくいかと思います。ただ全体的に言えば、とても優秀な革財布だと思います。
無印良品革財布のエイジング
この無印良品の財布は素材が革なので、使えば使うほど自分に馴染んでくるのですが、まだ使い始めて半年くらいでは目で分かるほどの使用感は出ていません。
また私が選んで色が黒だったので、茶などに比べるとエイジング効果はあまり期待できないかと思いますが、ただ使っていくうちに手に馴染んでくるので、これから使い続けていけば黒であっても経年変化は出てくるのではないかと思います。
もしもエイジングを楽しみたいのなら、黒ではなく茶系の色を選ぶのが良いかと思いました。無印良品には私が選んだ三つ折りタイプの革財布以外にも、いろんな革財布のラインナップを揃えています。
まとめ
だいたいにおいてシンプルなタイプのものが多いのですが、素材も良くきちんと仕上げているうえに価格がお手頃なので、若い方から年配の方まで幅広く使えるのではないかと思います。
ただ先述したように無印良品の製品はとてもシンプルなものなので、個性的な革財布を求める方や、すでに気に入っているブランドあればそちらを選ばれても良いのではないかと思います。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
COACH(コーチ)メンズ用の長財布を使ってみての感想
私が持っているCOACH(コーチ)の長財布を紹介します。 この革財布は̶ …
-
-
HERMES(エルメス)MC2フレミングを2年使ってみたレビュー
エルメスの財布の中に「フレミング、メンデル、コペルニクス、ガリレイ、エジソン、タ …
-
-
デザインで魅了するディオールオムの二つ折り財布をレビュー
私はディオールオムのファンであり、いくつものアイテムを所持しており …
-
-
こだわりのある男性向けラッキージョンのセミオーダー長財布をレビュー
鎌倉と藤沢に店舗を構え、革小物&シルバーアクセサリーを手掛けるラッキージョン。 …
-
-
ヴィヴィアンウエストウッドメンズのふたつ折り財布を長年愛用した結果
どちらかといえば女性に人気の高いVivienne Westwoodですが、メンズ …
-
-
ユナイテッドアローズ革財布のデザイン性とブランド力をレビュー
私が使っているユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)のクロコ型押し二 …
-
-
ちょっと変わった使い方をするバタフライウォレットの魅力
これは普通の折りたたみ財布ではありません。 現在サブで使用している財布が、このバ …
-
-
柔らかい上質なBALLYのメンズ財布を使ってみて感じたことをレビュー
近頃よく見る赤と白のストライプ柄ですが、ブランドBALLY(バリー)の財布を実際 …
-
-
コルティナの栃木レザー製L字ファスナー型小銭入れ使い心地
日本の職人が1つ1つ丁寧に手作業で作っていると評判の栃木レザーで作られた、COR …
-
-
スロウ 長財布 プエブロレザー -L zip long wallet- pueblo 333S69Fの使用感
SLOW(スロウ)長財布 プエブロレザー -L zip long wallet- …