かっこいいメンズ革財布の掲載数世界一!!を目指すサイト

かっこいいメンズ革財布の掲載数世界一を目指しているサイトです。ここならアナタの欲しいと思う財布が必ず見つかるはず!!

2年愛用した『ナポレオンカーフボナパルトパース』のエイジングをレビュー

      2016/11/08

2年愛用した『ナポレオンカーフボナパルトパース』のエイジング

自分は、革製品を使い込んでいくのが好きな、いわゆるエイジングフェチと呼ばれる部類の人間でして、革の財布を購入するのは、このナポレオンカーフボナパルトパースで、もう4代目になります。

これまで使っていた財布の中で、このナポレオンカーフボナパルトパースは、ダントツに薄いんです!

その薄さがあまりにもスタイリッシュで、一目見て気に入ってしまい、ウインドウショッピングのつもりで店に入ったのに、その場で即決!購入してしまいました。

2万7千円でしたが、品質のわりに安い気がしてしまって…、思わず衝動買いです。

新品時の状態【新品時の状態】

新品の時点で、かなり薄いと感じましたが、ここから使い込んでいくに連れ、さらに薄くなっていくと聞かされ、驚愕!まさか…と思いましたが、本当に日に日に手に馴染み、どんどん薄くなっていく感覚があります。

コースターか何かと見間違えるくらい、激薄

見てください!一瞬、コースターか何かと見間違えるくらい、激薄だと思いませんか!?

これでも一応、十万円近くは収納できるような、超多機能な財布なんですよ!

激薄なので、どうせお札とカードが数枚しか入らないんでしょ?と思った人もいるかも知れませんが、ちゃんと小銭入れだってついています。

小銭入れにはけっこうなマチ幅があり

しかも、その小銭入れにはけっこうなマチ幅があり、ご覧の通り、非常に取り出しやすい造りになっているんです。

 

日本の職人の技術力の高さが感じられる

これは、仕様の詳細を知ってから改めて実感したことなんですが、実はお札を入れる部分がちゃんと180度開く設計になっていて、これが生理的に気持ちいいんですよね。

180度開く設計

日本の職人が商品を製造

ココマイスターは、海外のブランドと見せかけて、実は日本の職人が商品を製造しているブランドなんだそうですが、日本ならではの技術力の高さが、細かいところに詰め込まれていて、実に質の良いブランドなんだな、ということを思い知らされています。

 

希望のカラーに巡り会えるかどうかは運次第

エイジングフェチな自分にとって、革製品を選ぶ時の基本は、やはり茶系の色がベースになってくると思うので、当たり前のようにこの色を選択しましたが、実はこの商品、黒やオリーブもありますし、ワイン色や珍しいブルーなんかも揃えられています。

希望のカラーに巡り会えるかどうかは運次第

どの色も人気で、完売の場合は入荷待ちになってしまうようなので、希望の色に巡り会えるかどうかは、運任せ…のようですね。

自分は第一希望の「ブランデー」を手に入れることができたので、本当に良かったと思ってます!

 

ナポレオンカーフという素材について

このナポレオンカーフシリーズの革には、オイルドヌバックという加工が施されているとのことです。

ナポレオンカーフという素材について

これは、革の表面を擦って起毛させる加工法で、この工程を加えることによって、ビロードっぽい高級感ある肌触りを実現することができるのだとか。

革製品というと、メンテナンスが面倒臭い…というイメージが強かったりしますが、このナポレオンカーフは、革らしい革の素材が楽しめる上に、実は丁寧な手入れを必要としない!という魅力もあるんです。

上に書いた、ヌバックという加工を行っているため、汚れが革の奥まで届きにくいようになっているんだそう。

気になった時に、ブラシなんかで軽く表面の汚れを落としてあげれば、それで充分って、随分楽だと思いませんか?

ただし、水には弱いそうなので、防水スプレー処理は必須みたいですね。防水スプレーだったら、大体一家に一本は常備されてるんじゃないかと思うので、これもまた大した手間ではありませんよね?

 

ちなみに、致命的かも…!と思えるような傷がついてしまった時でも、オイルドヌバック加工が施されている革の場合は、傷の周辺を揉み込んで擦ると、魔法のように傷が移動する場合もあるそうです。

傷の具合にもよるので、100パーセント保証できる方法ではないのですが、もしもの時は是非、試してみてください。

自分の場合は、傷はむしろ味としてウェルカムなので、放っておきますけどね!

ただし、積極的に爪で引っ掻いたりするようなことはありませんが…。なんとなく自分の中でエイジングを楽しむ際のルールがあるんです。

 

まとめ

エイジングの段階の中でも、初期から中期くらいの変化を特に「たまらない!」と感じる自分としては、既にちょっと他の商品にも手を伸ばしてみたくなっていたり。

このココマイスターは、本当にエイジングフェチな人間にとって、たまらないブランドですよ!

財布を代変わりさせるにはさすがにまだ早過ぎるかなと思うので、キーケースやコインパースなどを購入してみようかと画策中です。

さらに、ちょっと思い切って奮発し、このブランドのバッグ類にも手を出したいと思い始めています。

ビジネスバッグもいいですし、カジュアルなトートバッグや、旅行用のボストンバッグなんかも気になります。とにかく、素晴らしいブランドに巡り会えて本当に良かったです!

 

ナポレオンカーフボナパルトパースの在庫を見てみる

 

 - メンズ革財布レビュー集 ,

メンズ財布ブランド選りすぐり10選

おすすめ記事

財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選

メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選

ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選

素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件

ブライドルグランドウォレットレビュー
JOGGO
ココマイスターのコードバン二つ折り財布を2年大切に使った感想

おすすめの財布レビュー
ロンドンブライドルグラディアトゥールを買った感想レビュー
ココマイスターの『プルキャラッククラウディオ』を購入しての感想
樹木の風合いが魅力的な長財布『オークバークブリストル』をレビュー
1年使ったジョージブライドルロイヤルウォレットを徹底レビュー
マットーネ ラージウォレットレビュー
クリスペルカーフレビュー
アヤメアンティーコレビュー
大人の雰囲気マルティーニクラブウォレットを徹底レビュー
ココマイスターコードバンレビュー
フライングホース
コルボレビュー
ノイインテレッセレビュー

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

  関連記事

サルヴァトーレ・フェラガモは実用的な財布
フォーマルで使いやすい!7年使用フェラガモの長財布をレビュー

サルヴァトーレ・フェラガモの長財布を7年ほど前に購入し、これまで愛用してきました …

MONO COMME CAの長財布
シンプル イズ ベスト!なMONO COMME CAの長財布をレビュー

5年ほど前に就職祝いに母からこの財布をプレゼントされました。 もともとCOMME …

大人の男性向けジョルジオ・アルマーニの三つ折り財布
大人の男性向けジョルジオ・アルマーニの三つ折り財布をレビュー

今回ご紹介するお財布はGIORGIO ARMANI(ジョルジオ・アルマーニ)の珍 …

メンズ財布RENのスモーク・シリーズ 外ポケウォレット
メンズ財布RENのスモーク・シリーズ 外ポケウォレットの使用感レビュー

『使い勝手が良い形』と『オリジナリティがある独特な素材』にこだわっているRENの …

ubelot二つ折り財布
ネット通販で購入したUBELOTという3,980円財布の評価

ネットショップで見つけた安い本革の財布 私は今までこれ!と言ったしっくりくる革財 …

GODANE(ゴダン)長財布
ライダー向け革財布GODANE(ゴダン)ターコイズをレビュー

私が購入した革財布は少々特殊な財布です。 GODANE(ゴダン)のライダー向けと …

手ごろな価格で使い勝手も耐久性も良いBALLY二つ折り財布をレビュー

私が購入したのはBALLY(バリー)の二つ折り革財布です。 今持っているのが2代 …

【ポール・スミス】ブライドルレザー長財布
【ポール・スミス】ブライドルレザー長財布についてのレビュー

私が愛用しているのはポール・スミスのブライドルレザーの長財布です。色はブラックで …

ブルガリのチャーム
BVLGARIラウンドファスナー長財布を半年使ってみた感想

僕が大好きなブランド。BVLGARI(ブルガリ)。 そのラウンドファスナー長財布 …

ベルルッティシリーズ
ベルルッティ・カリグラフィー長財布の使用後レビュー

私はベルルッティの長財布を使用しています。 何といってもこの圧倒的なデザインの存 …