革工房owl製で世界に1つだけのバイカーズウォレットをレビュー
1、革工房owlで作ったオリジナルの財布
使用しているのは革工房owl製のエターナルソウルというバイカーズウォレットです。
この財布を選んだ理由は、一般的に販売されている財布の中には、自分の思い描くものが無かったためです。
どうしても汎用の財布の場合、何処かしらに妥協点を見出さなくてはいけませんから、それがどうしても嫌で革工房にお願いして制作をしてもらいました。
表も裏も基本に忠実に作って貰ったため、派手な装飾などはありません。コーナー部分のみ補強の飾り革が取り付けられていますが、それ以外はほぼ素の状態の革で制作されています。
2、この財布を実際に使って感じたこと
革工房で制作してもらったため、他には無いような存在感を感じることが出来ます。もちろん汎用の財布に比べて価格は高かったですし、制作時間も約3ヶ月ほどかかりました。
革の厚みを厚めにお願いしたため、かなりのボリュームがある財布に仕上がっています。
使い始めのころは折り曲げるのも大変なくらいでしたが、今ではかなり柔らかくなってきて使いやすくなりました。分厚い部分は約1センチ程度の厚みがあるため、正直持ち運びにはそれほど向いていません。
仕事柄スーツを着ることが多いのですが、スーツ姿にも全く似合わないと言う欠点があります。
もともとバイク乗り用の財布のため、薄さよりも頑丈さを追求した財布となっていますので、どうしてもかさばると言うことは仕方がないことではないかと思います。
しかしペラペラの財布のように、中でカードが曲がってしまうと言うことはまずありませんから、大量に角を入れてもカードにダメージを与えることなく持ち運ぶことが出来ます。
コイン入れはフラップと呼ばれる形状になっているため、蓋を開けるようにして小銭を取り出すようになっています。
ジッパーと違い壊れることが無いので、末永く使うことが出来るのが特徴です。
以前同じような財布を使っていたのですが、ジッパー部分が壊れてしまい使えなくなってしまった苦い思い出があったため、あえて一般的ではないフラップにしてみました。
使い勝手は思った通り使いやすく、何より古書しないと言う安心感があるのがとても良いです。
3、新品時とエイジング後の違いについて
新品時は薄いベージュのような色合いでしたが、現在ではかなり濃い茶色に変化してきています。使用されている革は栃木レザーという革のブランドですので、とにかく経年変化が綺麗に進んでいきます。
カードを入れているため、日焼けしない部分との色の差が激しいですが、このコントラストが最高に良いと感じています。
使えば使うほど変化していくヌメ革だからこそ楽しめる色の変化ではないでしょうか。
現在使用し始めて約2年なのですが、まだまだエイジングは序の口ですから、これから3年、4年と使い続けていくうちにさらに綺麗なアメ色になっていくのが楽しみで仕方がありません。
4、この財布が向いている人、不向きな人
タンニン鞣しのヌメ革なので、表面加工をしてありませんからキズや汚れ、水濡れなどですぐにシミなどになってしまいます。
写真のようにキズがどんどんついてしまうので、そういったキズなどが付くのが嫌な人には全く向いていない財布だと言えます。
しかしヌメ革のことが好きな人であれば、表面に付いたキズも味としてとらえることが出来るでしょうし、それこそがヌメ革の財布を使うことの醍醐味だと感じることが出来るのではないでしょうか。
キズや汚れは人それぞれ全く違いますし、その傷や汚れこそ一緒に生活してきたあかしでもあるわけですから、常に表面が綺麗な財布よりも、人間味あふれる財布として愛着を持って使い続けることが出来るのではないでしょうか。
何より革工房で手縫で作られているため、糸が切れても縫い直せますから、オイルメンテナンスなどを行なえば一生使うことも可能だと思います。
革が好きな人、バイク乗りの人、経年変化を楽しみたい人には最高の財布だと思います。

おすすめ記事
財布や鞄・バッグを買う前に知るべき日本の革ブランド65選
メンズ革財布を扱っているイタリアのブランド33選
ナチュラルな風合いがたまらないヌメ革の財布ブランド10選
素材の良い財布が欲しいのでハイブランド品の原価がいくらか調べた件



おすすめの財布レビュー












関連記事
-
-
ポール・スミスのストライプ柄二つ折り財布を2年使ったレビュー
メンズ財布といえば代表的なブランドの一つにポール・スミスを思い浮かべる方も多いと …
-
-
【ブルガリ】メンズ革財布の5年愛用した使い心地を徹底レビュー!
私が「他の方々が使用している財布とかぶりたくない!」と言う思いで探していたときに …
-
-
劇的経年変化を遂げる『ナポレオンカーフヘラクレスウォレット』をレビュー
自分は、皮製品についてはあまり知識が深くない、超素人なのですが…。使い込んでいく …
-
-
Ferragamo(フェラガモ)の二つ折り財布を1年間使ってみて感じたこと
イタリアのフィレンツェに行った際、手ごろな財布が欲しいと思い何店舗かブランド店を …
-
-
手ごろな価格で使い勝手も耐久性も良いBALLY二つ折り財布をレビュー
私が購入したのはBALLY(バリー)の二つ折り革財布です。 今持っているのが2代 …
-
-
人と被らないオシャレなITADAKI(イタダキ)の長財布をレビュー
3年前、色々スッキリしないなという時期がありました。一つのきっかけとしてまずはお …
-
-
スーツやビジネスに合う薄くシンプルなダンヒル長財布の使い心地
私が今使っているダンヒルの財布について紹介します この財布を選んだ理由は、店頭で …
-
-
ぶ厚い革を使いこなす!土屋鞄の限定メンズ長財布を本音レビュー
メイド・イン・ジャパン品質を追求する「土屋鞄」の限定メンズ長財布をご紹介させてい …
-
-
ルイヴィトン エピ ポルトフォイユ・マルコ 3年の使い心地
5年前のお誕生日に妻がプレゼントしてくれた、LOUIS VUITTON(ルイヴィ …
-
-
3年使っているコムサデモードメンの財布を徹底的に評価した
私が現在使用しているのはCOMME CA DU MODE SACS MEN(コム …